伐採木のゴミを処分したい!7種の捨て方、費用、処分する時の注意点を解説!

庭がある家庭だと、植木のメンテナンスに手間がかかりますよね。その木を伐採した後に出てくるゴミの処分に困るという意見もよく聞きます。

そんな伐採ゴミをどのように捨てればよいか、効率がよい捨て方はないのか…そんなふうに悩む人も多いのではないでしょうか。

この記事では、伐採ゴミについてを解説します。

読んでわかること
・伐採ゴミの処分方法
・伐採ゴミの処分費用
・処分時の注意点

特に処分費用など、気になることを詳しく解説していきます。伐採ゴミの処分に困っているという人は、ぜひ最後まで確認してくださいね。

すぐに処分するなら下記から!

郵便番号から
対応エリアを検索する

※7けたの数字を入力してください(例:100-0001)

伐採木のゴミを処分する方法7選

それではさっそく、伐採ゴミの処分方法をお伝えします。今回ご紹介する方法はこちらの7つ。

  • 可燃ごみとして捨てる
  • 処理施設に持ち込みする
  • 庭木専門の業者に処分を依頼する
  • 材木屋など専門の買取業者に買取してもらう
  • 不用品回収業者に依頼する
  • リサイクルする
  • フリマアプリ・オークションサイトでも売れる場合がある

詳しく解説していきますので、最後まで確認してくださいね。
 

可燃ごみとして捨てる

まずもっとも簡単な方法が、可燃ゴミとして捨てる方法です。可燃ゴミであれば、決められた曜日に袋に入れてゴミ収集所に置いておくだけで伐採ゴミを回収してくれますよ。

注意点が2つあるので確認してください。

  1. 伐採ゴミは30cm以下にカットする
  2. 大量のゴミ袋は一度に出せない

まず伐採ゴミを可燃ゴミとして出す場合、必ず30cm以下にカットしましょう。30cmを超えるものは可燃ゴミとして回収してもらえず、粗大ゴミ・資源ゴミの対象となるからです。

可燃ゴミとして出す場合には多くの自治体で30cm以下と決められています。その大きさを超える場合は粗大ゴミや、伐採ゴミの場合は枝・木材として資源ゴミになる可能性があるので要注意です。

また、ほとんどの自治体では一度に回収できる可燃ゴミの数量が決められています。これは自治体によりますが、45Lの袋が2〜4袋分程度であることが多いです。

木の剪定や伐採では伐採ゴミが大量になることも多々あるでしょう。しかし一度に出せるゴミ袋の数は決められていて、もしかしたら2回に分ける必要があるかもしれません。

伐採ゴミが多くなる場合には、一度には出さず2回に分けるように注意しましょう。

伐採ゴミとは別に植木の処分植木鉢の処分については下記の記事を参考にしてみてください。

処理施設に持ち込みする

一度に大量の伐採ゴミを処分したいのであれば、ゴミ処理施設へ持ち込みましょう。この方法であれば数百円の手数料で大量の伐採ゴミを処分可能。

もし伐採ゴミが多くなって可燃ゴミの袋が何袋にもなる場合にはおすすめの方法です。一気に処分できるので、保管する手間が省けますよ。

とはいえ大量の伐採ゴミを運ぶのは結構な重労働。まず車が必須でしょう。

車がない人には難しいかもしれませんが、安く処分したいという人はぜひ検討してみてください。

持ち込み前に事前連絡してくださいね。

庭木専門の業者に処分を依頼する

伐採や剪定など、専門におこなう業者もあります。その業者に処分をお願いする方法も楽なのでおすすめですよ。

その場合には伐採からお願いすれば、諸々の手間が省けます。伐採から処分まで、とにかく楽をしたいという人におすすめの方法です。

特に枝だけならともかく、切り株やかなり大きな幹を運ぶとなるとかなり大変なうえ扱いにも注意が必要。そんなときには専門の業者にお願いすると、安全に処分してもらえるでしょう。

お金はかかりますが確実に処分してもらえます。

不用品回収業者に依頼する

庭木専門の業者でなくても、不用品回収業者に処分をお願いしてもよいでしょう。この場合には伐採や剪定は自分でする必要がありますが、処分だけなら問題なく可能です。

不用品回収業者であれば伐採ゴミを取りに来てくれることはもちろん、大量のゴミも処分可能。一気に庭の伐採を進めたいという人におすすめといえます。

また、不用品回収業者であれば伐採込み以外もついでに処分できるので、庭周りの不用品を一気に処分できますよ。

庭の断捨離を進めたい人におすすめです

不用品回収業者はゴミの回収だけでなく、運び出しもしてくれるので、短時間で作業が終わります。

不用品回収業者のメリット・デメリットを下記の記事で纏めていますので、参考にしてみてください。

材木屋など専門の買取業者に買取してもらう

木材を商品として取り扱う林木屋にとっては伐採ゴミも商品になる可能性があります。そのため、伐採ゴミを買い取ってくれる林木屋もあるでしょう。

もし近所に林木屋など木材を専門に取り扱う業者があれば、連絡してみてください。もしかしたら、伐採ゴミに商品価値が出るかもしれません。

少しでもお得に処分したい、もしくは伐採ゴミをお金に変えたいという人は挑戦してみてください。

リサイクルする

続いてご紹介する方法は、専門のリサイクルショップなどでリサイクルする方法です。リサイクルであれば費用もかからず、エコに処分できますよ。

リサイクルされた伐採ゴミはチップやペレットと呼ばれる小さな木片に加工されます。その後ストーブやボイラーの燃料になったり、ガーデニングの材料になるなど幅広く活躍できるのです。

そのうえ、地球にも優しい処分方法なので、環境のことを考えてもおすすめの方法といえます。場合によってはリサイクルショップが伐採ゴミを取りに来てくれることもあるので、まずは問い合わせてみてください。

フリマアプリ・オークションサイトでも売れる場合がある

最後にご紹介する方法は、フリマアプリ・オークションサイトで伐採ゴミを売る方法です。伐採ゴミは燃料としての用途やインテリア、DIYなどの用途で必要としている人もいます。

そういった人にとっては伐採ゴミも需要がある商品です。そのため、伐採ゴミも売れる可能性があるでしょう。

とはいえフリマアプリ・オークションサイトの場合、使用手数料や送料が自己負担になることが多いため注意が必要です。特に送料が高くつく可能性があるため注意しましょう。

もしフリマアプリ・オークションサイトで売るのであれば、少しカットして短くすることをおすすめします。なぜなら大きい商品であるほど送料が高くなるためです。

木材が大きく、多くなるほど送料が高くなるので、注意してくださいね。

伐採木を自分で燃やすのはあり?

ここまで読んでいただいて、伐採ゴミの処分方法はなんとなくご理解いただけたでしょうか。ここで、燃やしてしまえばいいんじゃないか。そう考えた人もいるかもしれません。

結論からいえば、伐採ゴミを焚き火など自分で燃やすのはNGです。理由は伐採ゴミを通常の方法で燃やすと野焼きになるため、禁止されているのです。

もし焼却施設が不十分な状態でゴミを燃やすと、ダイオキシンなどの有害物質が発生する原因となります。加えて、煙が近隣住民の迷惑になりかねません。こういった理由から野焼きは違法行為とされています。

とはいえ野焼きには例外があり、その例外を適用すれば伐採ゴミを燃やすことも可能。その方法とは、伐採ゴミを炭焼きすること。

炭焼きであれば野焼きにならないため、法令違反にはなりません。また、煙も出ないため近隣住民への迷惑にもならないので大丈夫ですよ。

方法は簡単で、ホームセンターなどに売っている「無煙炭火器」を使って伐採ゴミを燃やすだけ。これだけで煙を出さずに炭を作ることができます。

その後は通常の炭と同様の扱いをしてください。バーベキューなどで使えば、わざわざ炭を買う手間がなくなるのでおすすめですよ。

燃えやすいので保管には十分に注意してください。

木の根っこの処分方法は?

伐採した後の木の根っこはそのままにしたおいても良いのか、疑問に思ったことはありませんか?答えとしては、そのままにしておくことは推奨しません。

なぜなら、シロアリをはじめとした害虫の巣になりやすいためです。特にシロアリは家にとって非常に害が有り、家の倒壊を招きかねません。

そのため、伐採した後の木の根っこはしっかりと処分しましょう。木の根っこ、いわゆる切り株を処分する方法は、以下の2とおりあります。

  • 抜いて処分する
  • 薬剤で枯らす

抜いて処分する場合には、切り株の周りを掘り起こし、根を切断しながら抜いていきます。具体的な手順は以下のとおり。

  1. 木の根の周りを掘っていく
  2. 細い根を切断し、徐々に太い根も切断していく
  3. 切り株の下の根も切断し、持ち上げる
  4. 残った根も掘り起こす

このような手順で抜いていきます。根っこを切断するには、電動ノコギリがあると便利ですよ。

続いて、薬剤で枯らす方法について説明します。方法はとても簡単です。

  1. グリホサート系の薬剤を用意する
  2. 切り株や根っこの切断面に穴をあけ、薬剤を注入する

この手順で薬剤を注入した後、枯れた根っこを引き抜いておきましょう。引き抜いておかないと害虫の巣になってしまうため後日必ず抜いてくださいね。

木の根っこも掘り起こしていくとなると、土も処分する必要が出てくるかも知れません。

土の捨て方についてはこちらの記事で纏めていますので、併せてご覧ください。

伐採木の廃棄にかかる費用

ここからは、伐採した木やゴミの廃棄にかかる費用を説明していきます。

  • 作業費・重機費用
  • 運搬費
  • 処分費用

伐採した後の処分に関わる大事なことなので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

作業費・重機費用

作業費用は作業にかかる費用全体の3割程度になると考えてよいでしょう。

  • 隣の家が近い
  • 作業スペースが狭い

このような特殊な環境で作業する場合は、作業料金が上乗せされる可能性があるため注意してください。

大きな木の処分にはクレーンなどの重機が必要です。その場合の費用は以下のとおり。

ショベルカー10tクレーン20tクレーン
20,000円~50,000円程度80,000円~100,000円程度130,000円~200,000円程度

重機を利用する場合には値段が跳ね上がります。とはいえ大きな木を安全に処分するためには必要なことなので、業者の判断に従ってくださいね。

運搬費

運搬費用は木の本数でなく、一般的に処分の際に使用される運搬車によって料金が変化します。もちろん、車のサイズが大きくなるほど値段も高くなる傾向にあるので、参考にしてみてください。

軽トラ/1台2tダンプ/1台2tパッカー車/1台
5,000円程度18,000円程度30,000円程度

当然ですが木の本数が多なると、使用する車の台数も増えて値段も高くなります。また、4t以上のトラックはさらに高額になるので、業者に問い合わせて確認してみてくださいね。

処分費用

木の処分費用も木の高さによって変動します。一覧は以下のとおりです。

〜3m3m~5m程度5m以上
2,000円~5,000円程度4,000円~10,000円程度5,000円~15,000円程度

みてわかるとおり、高ければ高いほど高額になります。ここに重機や運搬者の料金が上乗せでかかってくるため、ご注意ください。

伐採木を処分するときの注意点

ここからは伐採した木のゴミを捨てる際の注意点について詳しく解説していきます。注意点は以下の4つ。

  • 雨の日の処分は避ける
  • 葉がついている木は葉が枯れる前に捨てる
  • 伐採木は放置せず迅速に捨てる
  • 大量の場合は業者に依頼する

それぞれ見ていきましょう。

雨の日の処分は避ける

植木・庭木を処分するときには雨の日は避けましょう。伐採した木が雨を吸収し、重たくなるためです。

木や伐採ゴミが雨を吸収するとかなり重くなり処分に苦労します。加えて、可燃ゴミなどで出す場合雨に濡れていると回収してもらえない可能性もあるのです。

自治体によっては乾かしてから出すよう指示されているところもあり、濡れているゴミには注意が必要。雨の日に処分するのは控え、伐採ゴミが濡れないように注意してくださいね。

葉がついている木は葉が枯れる前に捨てる

伐採している木に葉がついている場合、葉が枯れる前に処分しましょう。葉が枯れると落ちてしまい、落ちた葉の掃除が大変なためです。

自分が大変な思いをするだけならまだしも、落ちた葉が隣の家の敷地に入るなどした場合迷惑もかかります。そのため、葉が落ちる前に捨てるようにしましょう。

伐採木は放置せず迅速に捨てる

伐採した木は可能な限り迅速に処分してください。放置しているとシロアリなどの巣になってしまうからです。

もし難しい場合には、以下の対応をしてください。

  • 薬剤を巻くなどシロアリ対策をしっかりとおこなう
  • 日当たりの良いところで乾燥させて腐敗を防ぐ

シロアリは家屋の倒壊を招く危険な害虫です。シロアリが発生しないよう、伐採後の処理には気をつけましょう。

大量の場合は業者に依頼する

大量に伐採ゴミが出た場合には、無理をせずに業者に依頼してください。大量のゴミは自治体に回収してもらえない可能性がありますが、業者であれば問題なく処分可能なためです。

特に大量のゴミを自分だけで処分するとなるとかなりの重労働になります。しかし、業者であれば依頼するだけですべて処分してくれるため、自分にかかる手間はありません。

大量に伐採ゴミが出た場合には、無理をせず業者に依頼してくださいね。

不用品回収業者でも処分できますよ

もしお庭の手入れでゴミが発生している場合、伐採ゴミの他にも処分出てくると思います。

参考までに、庭石・灯籠・大きな石の処分方法や、レンガの処分方法コンクリートブロックの処分方法を解説した記事もありますので、処分の予定がありましたら、読んでみてください。

伐採木のゴミは不用品回収業者に相談

ここまで、伐採した木のゴミについて解説してきました。ポイントは以下のとおり。

  • 伐採したゴミは燃えるゴミで捨てられる
  • 大量のゴミが出たときには処理施設を利用するか業者に依頼
  • フリマアプリなどで売れる可能性がある
  • 迅速に捨てないとシロアリの巣になる可能性がある

このような注意点があります。特にシロアリ対策として迅速に捨てるというのはとても大事なことです。

とはいえすぐに捨てるのは難しいという人もいるでしょう。そんな人こそ、不用品回収業者をご利用ください。

不用品回収業者なら即日回収してもらえて、大量のゴミも問題なく処分可能です。もし不用品回収業者でどこに頼んで良いかわからないという人は、「片付け侍」を検討してみてください。

片付け侍を利用するメリットは以下のとおり。

  • 365日対応可能
  • 無料で見積もり可能でキャンセルも無料
  • 追加料金なし
  • 1点から回収可能
  • 人気の商品なら買取の実績もあり
  • 最短30分対応で他社でできない時間指定ができる

片付け侍は即日なだけでなく、時間指定も可能です。また、追加料金もなく明瞭会計な点はとても魅力的です。

見積もりやキャンセルは無料で可能です。気になる人はお気軽に問い合わせてみてくださいね。

すぐに処分するなら下記から

アバター

matsuoさん

自信があるから

他社より1円でも高ければ、
再見積もりいたします!

  • 365日
    年中無休で対応

  • 最短30分で
    駆けつけ見積もり

  • 高価買取
    あり

  • ご相談後の
    キャンセルOK