家電リサイクル料金を品目・メーカーごとに紹介!支払い方法も捨て方ごとに解説します

家電リサイクル料金を品目・メーカーごとに紹介!支払い方法も捨て方ごとに解説します

家電リサイクル法が施行されたのは平成13年4月からです。この法律によって特定家電の処分時にリサイクル料金を支払うことが義務付けられました。

この記事では、家電リサイクル料金とその処分に関する窓口について詳しく解説します。さらに、他の家電の処分方法についても合わせてご紹介しますので、不用品処分の際には参考にしてみてください。

すぐに処分するなら下記から!

郵便番号から
対応エリアを検索する

※7けたの数字を入力してください(例:100-0001)

家電リサイクル料金とは特定家電の処分費用

家電リサイクル料金とは特定家電の処分費用

家電リサイクル料金は、家庭用の特定電化製品を処分する際に必要な費用です。特定家電品の処分には、法律に基づきリサイクル料金が設定されています。

この料金は、リサイクルの義務化と再利用可能な資源の有効利用を推進するために設けられました。

以前は、家庭用大型電化製品の多くが埋め立てられていました。しかし埋立処分の限界や再利用可能な資源の無駄な廃棄を考慮し、家電リサイクル法が制定されることに。

一般家庭や事務所から排出された特定家庭用機器廃棄物をリサイクルし、有用な部品や材料を再利用することを目的としています。

指定引取場所に自ら持ち込む場合や業者に依頼する場合で支払い方法は異なりますが、いずれの場合も家電リサイクル料金が必要です。

対象は4品目

家電リサイクル法の対象となる家電は、以下の通りです。

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

どれも家庭用に作られたものが法律の対象になります。業務用機器は除外されるため、注意が必要です。

メーカー・品目・タイプごとに料金が設定されている

処分の際は、製造メーカーによって必要なリサイクル料金が異なることがあります。そのため製造メーカー名をあらかじめ確認しておくとよいでしょう。

以下は、家電リサイクル料金の各品目ごとの料金をまとめたものです。支払う料金には2種類ありますので、ご注意ください。

品目リサイクル料金(目安)収集運搬料金(目安)
エアコン約1,000 円約 1,000 円
テレビ約 2,000 円約 1,000 円
冷蔵庫・冷凍庫約 3,000 円~5,000円約 1,500 円
洗濯機・乾燥機約 2,500 円約 1,000 円

自分で持ち込む場合は、リサイクル料金のみしかかかりません。ただし専門の業者に運搬や回収を依頼する場合は、運搬費用も加算されます。家電のリサイクル料金はメーカーによって異なることがあるため、あくまで参考として、詳細は各メーカーのウェブサイトから確認してくださいね。

品目ごとの家電リサイクル料金

品目ごとの家電リサイクル料金

各品目ごとのリサイクル料金は以下の通りです。一覧表は主要メーカーのリサイクル料金について紹介しています。その他のリサイクル料金は家電リサイクル券センターのホームページより確認可能です。

テレビ

テレビのリサイクル料金は、サイズや機能によって分けられています。最初はブラウン管テレビだけが家電リサイクルの対象でしたが、2009年に薄型テレビ(液晶・プラズマ式)が追加されました。

メーカー名ブラウン管式テレビ(小)ブラウン管式テレビ(大)液晶・有機EL・プラズマ式テレビ(小)液晶・有機EL・プラズマ式テレビ(大)
シャープ(株)1,870円2,970円1,870円2,970円
ソニー(株)1,870円2,970円1,870円2,970円
ダイキン工業(株)    
TVS REGZA(株)1,320円2,420円1,870円2,970円
東芝ライフスタイル(株)    
パナソニック(株)1,320円2,420円1,870円2,970円
パナソニック(株)(三洋電機)1,320円2,420円1,870円2,970円
パナソニックエンターテインメント&コミュニケーション(株)1,320円2,420円1,870円2,970円
日立グローバルライフソリューションズ(株)1,870円2,970円1,870円2,970円
(株)富士通ゼネラル1,870円2,970円 2,970円
三菱電機(株)1,870円2,970円1,870円2,970円

※2024年4月時点。料金は税込です。 

テレビをの処分には上記のリサイクル料金がかかり、処分方法によっては回収・運搬の費用などもかかってきます。

テレビの処分方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

エアコン

エアコンはほとんどのメーカーで、リサイクル料金は1台あたり990円に設定されています。

メーカー名エアコン
シャープ(株)990円
ソニー(株) 
ダイキン工業(株)990円
東芝ライフスタイル(株)990円
パナソニック(株)990円
パナソニック(株)(三洋電機)990円
(株)富士通ゼネラル990円
三菱電機(株)990円

※2024年4月時点。料金は税込です。 

エアコンは、リサイクル料金の他に取り外し費用や回収・運搬の費用もかかる事があります。エアコンの処分方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

冷蔵庫・冷凍庫

冷蔵庫は大きさによってリサイクル料金が異なります。料金は、170Lをボーダーラインとして分けられているため、あらかじめ容量を確認しておきましょう。

メーカー名冷蔵庫・冷凍庫(小)n
冷蔵庫・冷凍庫(大)
冷蔵庫・冷凍庫(大)
シャープ(株)3,740円4,730円
東芝ライフスタイル(株)3,740円4,730円
パナソニック(株)3,740円4,730円
パナソニック(株)(三洋電機)3,740円4,730円
日立グローバルライフソリューションズ(株)3,740円4,730円
(株)富士通ゼネラル3,740円4,730円
三菱電機(株)3,740円4,730円

※2024年4月時点。料金は税込です。 

冷蔵庫の処分はリサイクル料金の他に回収・運搬費用がかかってくる可能性があります。冷蔵庫の処分方法はこちらの記事で解説しています。

洗濯機・乾燥機

家電リサイクル料金において、洗濯機や衣類乾燥機の料金は一般的に2,530円から3,300円の範囲内で設定されています。

洗濯機のリサイクル料金は、そのサイズや製造メーカーによって異なります。

メーカー名洗濯機・衣類乾燥機
シャープ(株)2,530円
東芝ライフスタイル(株)2,530円
パナソニック(株)2,530円
パナソニック(株)(三洋電機)2,530円
日立グローバルライフソリューションズ(株)2,530円
(株)富士通ゼネラル2,530円
三菱電機(株)2,530円

※2024年4月時点。料金は税込です。 

参考 家電リサイクル券センター

洗濯機はリサイクル料金の他に回収・運搬費用がかかる可能性があります。洗濯機の処分方法はこちらの記事をご覧ください。

乾燥機は衣類乾燥機と食器乾燥機があります。衣類乾燥機は家電リサイクル法が適用されますが、食器乾燥機は小型家電に分類されますので、上記のリサイクル料金はかかりせん。

衣類乾燥機の処分方法食器乾燥機の処分方法は下記の記事で詳しく解説しています。

特定家電のリサイクル窓口と支払い方法

特定家電のリサイクル窓口と支払い方法

家電のリサイクルには、様々な方法がありますが、その中でも特に一般的ものは以下の通りです。

  • 自治体指定の業者
  • 家電量販店
  • ホームセンター
  • 指定引き取り場
  • 不用品回収業者

自治体指定の業者

家電を処分する際、自治体の指定業者を利用することが一般的です。自治体のホームページから委託業者を探し、回収日時を予約することができます。例えば、東京都の場合は家電リサイクル受付センターに事前申し込みを行い、回収時にリサイクル料金と運搬料金を支払います。

自治体によって予約方法やリサイクル料金の支払い方法は異なるため、あらかじめ確認してみるとよいでしょう。

ただし、自宅のポストに入っている「無料で引き取ります!」といったうチラシには注意してください。

業者の中には悪徳業者も存在し、高額な料金を請求したり、適切なリサイクルが行われないこともあります。家電を処分する際には、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

家電量販店

家電を買い替える際、家電量販店に古い家電を引き取ってもらう方法です。家電量販店で新しい家電を購入するなら、古い家電を引き取ってもらいましょう。

購入と同時に処分できるため、手間がかからず便利です。もちろん引き取りだけ行っている家電量販店もあります。確認してみるとよいでしょう。

ホームセンター

ホームセンターでは、リサイクル対象となる家電を引き取るサービスが行われています。ただしホームセンターごとに回収料金が異なるため、依頼する前に近くのホームセンターに問い合わせて料金を比較することが重要です。

ただし、ホームセンターでの引き取りサービスは、その店舗で新たに家電を購入する場合に限られることがほとんど。

一般的には新しい家電を自宅に届けてもらった際に、古い家電が回収されていきます。またリサイクル料金や運搬費用は振り込みやクレジットカードなどで前払いするケースが多いです。

ホームセンターによっては、単に家電を処分するだけの依頼は受け付けていない場合がありますので、注意が必要です。

指定引き取り場

家電を指定引取場所に自分で持ち込むと、収集運搬料金はかかりません。手順は以下の通りです。

  1. 郵便局で家電リサイクル券(料金郵便局振込方式)を受け取る。
  2. 必要事項を記入する。
  3. 家電リサイクル料金を支払う。
  4. 最寄りの指定引取場所に、処分する家電と家電リサイクル券の綴り一式を持ち込む。

リサイクル料金は、郵便局で振り込む必要があります。処分したい対象機器のメーカー名・大きさ(テレビならインチ、冷蔵庫ならリットル)を準備して家電リサイクル券を購入しましょう。

リサイクル法対象の家電は、冷蔵庫や洗濯機のように大きく、運ぶことが困難な商品もあります。運べるサイズや重さなのかは、事前に確認しておきましょう。

持ち込む際には、予約が必要な場所と直接持ち込める場所があります。家電を処分する前に、スケジュールや方法を確認しておきましょう。

不用品回収業者

不用品回収業者なら特定家電以外の不用品もまとめて引き取ってもらえることが多いため、大量処分をするときに便利です。

取り外しから運び出すまで全てお任せできるので、処分の手間がかかりません。他にも急な引っ越しやゴミ屋敷の片づけなど、急ぎの場合でもスケジュール調整しやすいメリットがあります。

またリサイクル料金や運搬費用は処分費や回収費に含まれているため、別途支払う必要はありません。

支払いは当日現金やクレジットカードで行います。また業者によっては前金が必要なこともあるため、確認してみましょう。

不用品回収業者へ依頼する際は、契約前に必ず見積書を取るようにしましょう。当日の金額によるトラブルを防げます。

不用品回収業者には相場があるので、依頼する前に不用品回収業者の相場についての記事をご覧ください。

家電リサイクル法を無視して捨てると

家電リサイクル法を無視して捨てると

家電4品目を捨てる際には、様々な手順があり「面倒」と感じる人も多いかもしれません。しかし家電リサイクル法を無視して捨ててしまうと、トラブルになる危険性があります。ここでは家電リサイクル法に則って処分しなかった場合に起こることを見ていきましょう。

ゴミ回収をしてもらえない

家電4品目に該当する冷蔵庫やエアコン・洗濯機・冷蔵庫などは、自治体の粗大ごみとして回収・処分ができません。そのため間違った捨て方をすると回収されず、処分出来ない可能性があります。

よくあるパターンが、ゴミの集積所にそのまま置いて行ってしまう人がいることです。放置は不法投棄となるため、ルールを守って処分するようにしましょう。

環境に悪い影響となる

基準を無視した業者が重機を使って家電を破壊し、有害物質を放出する事例も増加しています。

不法輸出された廃家電は、その多くが現地で不適切に処理され、野焼きや不法投棄が行われるなど、地域住民の生活や健康に深刻な影響を及ぼす場合もあります。

違法業者の場合、不法投棄になる可能性も

違法回収された廃家電は、しばしば法律で定められた適切な処理を受けずに金属スクラップとして不正に処理されたり、海外に密輸されたりしています。これが不法投棄や環境汚染の一因となっており、各地で大規模な火災を引き起こすことも。

不法投棄は犯罪行為であり、法的には5年以下の懲役または1千万円以下の罰金、またはその両方が科されます。不要になった家電製品は、正しい方法で処理することが重要です。

無料の廃品回収と宣伝している業者には特に注意が必要です。無料と言って顧客を引き付けて後から高額請求する場合や、転売できるもの以外を不法投棄する業者もいます。

無料の廃品回収業者の手口についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

購入した小売店に引き取ってもらったり、指定されたリサイクルセンターに持ち込んだりすることで、環境への負荷を最小限に抑えることができます。

家電は信頼できる不用品回収業者に依頼しよう

家電は信頼できる不用品回収業者に依頼しよう

家電リサイクル料金について解説しました。

家電リサイクル法で指定された特定の電化製品を処分する場合は、リサイクル料金を支払う必要があります。法律で決まっているため、支払えないからと不法投棄をしたり、違法業者に処分を依頼するのは避けましょう。

家電4品目以外の電化製品も、小型家電リサイクル法に基づいて適切に処分することが求められています。不要な家電を処分する際には、適切な方法でリサイクルに出すよう心がけましょう。

すぐに処分するなら下記から

アバター

aaaさん

自信があるから

他社より1円でも高ければ、
再見積もりいたします!

  • 365日
    年中無休で対応

  • 最短30分で
    駆けつけ見積もり

  • 高価買取
    あり

  • ご相談後の
    キャンセルOK