蛍光灯は私たちの生活に不可欠な照明器具ですが、長期間使い続けることはできません。しかし蛍光灯を交換したり、割ってしまったりする際に、正しい処分方法がわからないという方も多いのではないでしょうか?
実は、蛍光灯には有害物質である水銀が含まれており、適切に処分しないと環境汚染や健康被害を引き起こす恐れがあります。
そこで今回は、蛍光灯の処分方法と費用について解説していきます。処分方法に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
すぐに処分するなら下記から!
- 大阪で不用品回収はこちら
- 東京で不用品回収はこちら
- 静岡で不用品回収はこちら
- 福岡で不用品回収はこちら
- 愛知で不用品回収はこちら
- 埼玉で不用品回収はこちら
- 神奈川で不用品回収はこちら
- その他のエリアはこちら
目次
蛍光灯の処分と廃棄物分類について
蛍光灯は、生活に欠かせない照明器具の一つですが、処分には注意が必要です。蛍光灯の中には、水銀やポリ塩化ビフェニル(PCB)など環境や健康に悪影響を及ぼす有害物質が含まれています。
水銀は、蛍光灯のガラス管内に含まれており、誤った処分方法で破損した場合、水銀が漏れ出して環境汚染を引き起こす恐れも。
他にも一部の蛍光灯にはPCBが使用されており、体内に蓄積すると様々な健康問題を引き起こす可能性があります。
そのため蛍光灯の処分には十分な注意が必要です。一般的には、自治体の指定する回収場所や特定のリサイクルセンターに持ち込む方法があります。適切な方法で処理すれば、環境や健康への影響を最小限に抑えることができるでしょう。
燃えるゴミとして出すのはNGです。蛍光灯を処分する際には地域の指示に従い、安全な方法で行うよう心がけましょう。
家庭用は一般廃棄物
家庭から出た蛍光灯は、一般的に燃えないゴミとして処分されますが、地域ごとに異なります。処分前には必ずお住まいの自治体のルールを確認してくださいね。
地域のルールは、市や区のホームページに詳細が掲載されているため、確認するとよいでしょう。また捨てる際には以下の点に注意してください。
- 割れないよう蛍光管を箱に入れる
- 専用の袋があれば、入れて出す
蛍光灯の処分は、環境や安全面からも注意が必要です。地域のルールに従い、適切な方法で処理することで、健康や環境への影響を最小限に抑えましょう。
事業用は産業廃棄物
オフィスや工場から出た蛍光灯は、産業廃棄物として扱われます。このため処分の際は以下の点に注意しましょう。
- 専門業者に委託する
- 保管場所の掲示板には、「水銀使用製品産業廃棄物」と記載する
- 他の廃棄物と混合させないように注意する
- 割れた場合は、飛散させないように適切な容器に保管する
自治体では回収してもらえないので、産業廃棄物処理の許可を取得している業者に相談してみましょう。
蛍光灯の捨て方8つ
ここでは蛍光灯を安全に捨てる方法について解説します。手順についても解説するため、自分にあった方法を見つけてくださいね。
- 不燃ゴミとして捨てる
- 粗大ゴミとして捨てる
- クリーンセンターに持ち込み処分
- 回収ボックスに持ち込む
- 家電量販店に回収を依頼する
- ホームセンターに回収を依頼する
- 町の電気屋さんに依頼する
- 不用品回収業者に引き取りを依頼する
- リサイクルショップに買取してもらう
- 産業廃棄物業者に依頼する
蛍光灯と一緒にシーリングライトの処分も考えてる方はこちらの記事をご覧ください。
不燃ゴミとして捨てる
蛍光灯を一般ゴミとして収集している自治体では、「不燃ゴミ」として処分するとよいでしょう。方法は市域指定の「不燃ごみ用ごみ袋」に蛍光灯を入れて出すだけです。
この際、蛍光灯が割れてしまわないよう注意してください。必要に応じて新聞紙や箱などで保護し、分かりやすく「蛍光灯」と記入するのもよいです。
自治体なら費用をかけずに処分できますが、回収のタイミングによっては保管が必要となる場合も。特に割れた蛍光灯の細かな破片の取り扱いには注意しましょう。
回収時期や方法は地域によって異なるため、自治体のホームページで詳細を確認してくださいね。
粗大ゴミとして捨てる
蛍光灯を処分する際に、サイズが大きい場合は粗大ゴミに分類されることがあります。この場合は処分処分に費用がかかるため、予め確認しましょう。
粗大ごみとして処分する際の手順は以下の通りです。
- 自治体の窓口へ連絡し、事前に予約する
- 処分費用や回収日などを確認する
- 粗大ごみ処理手数料券を購入する
- 指定の日に回収場所へ蛍光灯を出す
- 無事回収されれば完了
粗大ごみとして処分できるかどうかも地域によって異なるため、自治体のホームページで確認しましょう。
クリーンセンターに持ち込み処分
自治体が運営するごみの回収施設へ蛍光灯を持ち込む方法もあります。地域ごとの回収施設では、蛍光灯だけでなく他の不用品も回収しています。
処分にかかる費用は数百円程度で、お金をかけずに処分したい方や他の不用品も手放したい方におすすめです。ただし、地域の回収センターは市街地から離れた場所にある場合が多く、車がないと難しいかもしれません。予めレンタカーやトラックを借りておくとスムーズに処分できるでしょう。
また回収施設の利用には予約が必要な場合がほとんどです。利用する際は事前に確認してくださいね。
回収ボックスに持ち込む
自治体によって設置されている回収ボックスでも蛍光灯の処分が可能です。無料で利用でき、持ち込みのタイミングも自由なため、手軽な処分方法を探している人にぴったり。主に以下の場所に設置されている場合が多いです。
- 公民館
- ホームセンター
- 公共施設
街中のさまざまな場所に設置されているため、自治体のホームページで場所を確認してみましょう。
ただし回収ボックスでは割れていない蛍光灯のみが受け付けられることが多いです。処分予定の蛍光灯の状態を事前に確認しておくとよいでしょう。
回収ボックスを利用することで、いつでも自分の都合で蛍光灯を捨てることができます。そして費用もかからないため、無料かつ手軽に捨てたい人にオススメです。
家電量販店に回収を依頼する
蛍光灯を安全に処分するなら家電量販店へ持ち込みましょう。新しい電灯を購入する際に、古い蛍光灯を回収してもらえます。
回収だけを依頼する場合には、費用が発生することもありますが、新しい製品を購入する際に回収を依頼すると無料で処分できることも。ただし全ての店舗が回収に対応しているわけではないため、事前に確認することが重要です。
ヤマダ電機
ヤマダ電機では、自治体が指定した蛍光灯の回収拠点として一部の店舗で回収可能です。店ごとに専用の回収ボックスが設置されており、蛍光灯の回収を行っています。サービスの利用は無償なので、費用を気にすることなく蛍光灯を回収してもらえます。
ただしヤマダ電機の回収ボックスでは、残念ながら割れた蛍光灯の回収は行っていません。割れた蛍光灯を処分する必要がある場合は、ご自身の市区町村の廃棄ルールに従って処分しましょう。
ケーズデンキ
ケーズデンキでも蛍光灯の回収が行われていますが、各店舗によって回収方法が異なるため注意が必要です。一部の店舗では専用の回収ボックスが設置されており、蛍光灯を捨てることができます。
またケーズデンキでは、蛍光灯を新しく購入した際にのみ、古い蛍光灯の引き取りが可能な場合も。事前に店舗に問い合わせを行い、回収条件や方法を確認すると安心です。
エディオン
エディオンでは、使用済みのインクや電池の回収ボックスが設置されていますが、家電を回収する専用のボックスはありません。
家電を処分する際には、サービスカウンターまで持ち込むか、近くのスタッフに声をかけて手続きを行う必要があります。
蛍光灯は全店舗での回収が原則可能ですが、一部の店舗によって異なる場合もあるため注意しましょう。近くのエディオンに確認することをおすすめします。
蛍光灯の処分にかかる費用も不要ですが、照明器具の処分に関しては別の規定があります。無料サービスの範囲外となるため注意が必要です。
ビッグカメラ
ビックカメラでも、ほとんどの店舗で回収ボックスが設置されています。ただし、一部の店舗では回収ボックスが設置されていない場合もありますので、事前に確認しておくとよいでしょう。
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラでは、蛍光灯の回収を行っています。全店舗での回収が行われているようですが、自治体の回収拠点には掲載されていない可能性があるため注意が必要です。
家電量販店では一般的に回収ボックスが設置されていますが、ヨドバシカメラでは販売員に直接渡す方法が採用されているようです。そのため回収ボックスが設置されていなくても、回収が行われていないわけではありません。
ヨドバシカメラでの蛍光灯の回収や処分には費用が発生しません。安心して利用できるサービスです。
ホームセンターに回収を依頼する
蛍光灯は一部のホームセンターでも回収を行っています。そのため近くにホームセンターがある人は、確認をしてみてください!
カインズ
カインズを利用する方は、買い物のついでに不用品を処分できる回収サービスを利用することができます。ただし、このサービスを利用できるのは、回収の条件を満たす場合のみです。
「無料引き取りサービス」の利用は対象商品の購入が前提ですが、購入商品と同等の機器・数量を無料で回収してもらえます。回収対象品かどうかを事前に確認しておくことが大切です。
また、管球・電球、乾電池、ボタン電池なども、店内回収ボックスかサービスカウンターで無料で引き取ってくれます。店内で手軽に処分できるので、とても便利です。
コメリ
コメリでは、蛍光灯を購入した際に限り、同等商品の回収を行っています。
購入から1カ月以内に、引取り品とレシートまたは納品書をコメリ店舗へ持参しましょう。
ただし購入品商品と同品種かつ同数に限ります。コメリドットコムで配送を利用した場合は、配送時の引取りは行ってません。詳しくは最寄りのコメリ店舗へ相談してみましょう。
コーナン
コーナンでは、対象商品を購入すると、1点につき同等品を1点無料で引き取るサービスを提供しています。
処分したい製品がある場合は、購入後のレシートと併せて店頭へ持ち込んでください。レシートがあれば対応してもらえるので、後日回収を依頼することも可能です。
また店舗には回収ボックスもありますが、回収しているのは、電池や電気で動くものやその付属品(電気コードなど)に限ります。電池や蛍光灯などは回収対象外ですので、注意が必要です。
ビバホーム
ビバホームでは以下の一般家庭から出される小型家電製品について、購入時に同等商品に限り無料で回収しています。
- 乾電池
- 蛍光管
- 電球
- バッテリー
- ガステーブル
- 自転車
町の電気屋さんに依頼する
近隣に個人で営んでいる電気屋さんがあるなら、蛍光灯の回収をしていないか確認してみましょう。
ただし割れてしまった蛍光管やLED電球・白熱電球は対象外ですので、割れないように紙に包んでごみに出してください。
回収協力店の一覧が市区町村のホームページで公開されていることもあるので、事前にチェックしておくと便利です。
不用品回収業者に引き取りを依頼する
オフィス移転やゴミ屋敷の掃除の際など、大量の蛍光灯を処分したい場合、不用品回収業者への依頼がオススメです。部屋に溜まった蛍光灯も、まとめて回収してくれます。
不用品回収業者を利用すると、様々な状態の蛍光灯を回収してくれるだけでなく、外す作業からお願いできることも。
手間と時間を掛けたくない場合にはぴったりでしょう。ただし費用がかかるため、予め見積りを取りましょう。
不用品回収業者についてもっと詳しく知りたい方は、不用品回収業者のメリット・デメリットの記事をご覧ください。
リサイクルショップに買取してもらう
オフィスの移転などで大量の蛍光灯を処分したい場合は、リサイクル業者を利用する方法があります。回収場所への持ち込みが難しいときは、出張買取を選ぶとよいでしょう。
リーズナブルな料金で、一度に大量の蛍光灯をすっきり片付けられますよ。特に以下の国産メーカーの蛍光灯は高価買取される可能性が高いです。
- Panasonic
- 日立
- NEC
- 三菱
また新品の蛍光灯を持ち込むなら、外箱や取扱説明書も一緒に持ち込むと、査定してもらいやすくなります。
ただ寿命が訪れている蛍光灯は買取してもらえないので、リサイクルショップに買取査定をしてもらう前に、蛍光灯の寿命と寿命のサインの記事をご確認してみてください。
産業廃棄物業者に依頼する
事業所などで使用した蛍光灯は、産業廃棄物に分類されます。2017年の廃棄物処理法改正により、水銀使用製品産業廃棄物として扱われることになりました。
廃棄する際は以下の手続きで進めていきましょう。
- 蛍光灯の分別と保管をする
- 収集運搬業者を探して処分を依頼する
- 契約書の作成
- 無事引き渡せば完了
まとめて処分するなら、不要な蛍光灯を1カ所に集めて保管しておきましょう。蛍光灯は危険物のため、保管場所を囲いで覆うなどの配慮も必要です。
処分のタイミングが来たら、自治体から許可を得た業者を探し、収集運搬を委託します。契約書の作成に際、水銀使用製品産業廃棄物に関する記載が必要です。
廃棄物処理法に基づき廃棄物処理業者と契約を締結し、蛍光灯を無事引き渡せば処分完了です。
蛍光灯の処分費用
蛍光灯の処分費用は方法によって異なりますが、おおよそ以下の通りです。予算に合わせて選ぶのもよいでしょう。
処分方法 | 処分費用 |
不燃ゴミ | 無料(ごみ袋代のみ) |
粗大ゴミ | 数百円程度 |
クリーンセンターへ持ち込む | 数百円~数千円程度※重さによって異なる |
回収ボックスに持ち込む | 無料 |
家電量販店 | 無料〜数千円程度 |
ホームセンター | 無料※商品の購入が必要な場合も |
街の電気屋さん | 数百円~数千円程度 |
不用品回収業者 | 1,000円〜 |
リサイクル業者 | 業者による |
産業廃棄物処理業者 | 数千円~ |
蛍光灯の状況別・タイプ別の捨て方
蛍光灯は状況やタイプによっても処分方法は異なります。ここではよくある例を挙げながら、正しい捨て方を学びましょう。
長い蛍光灯の捨て方
大きな蛍光灯は不燃ごみ用ゴミ袋に入らない可能性があるため、以下の方法で処分しましょう。
- 自治体の指示に従う
- 回収ボックスや回収施設へ持ち込む
- 家電量販店へ持ち込む
- リサイクル業者に依頼する
- 産業廃棄物処理業者に相談する
長めの蛍光灯は持ち運びも難しく、自身での処分は難しいかもしれません。そんな時は、不用品回収業者や産業廃棄物処理業者などの専門家への相談がオススメです。
LED電球の処分方法
LED電球は一部がプラスチック製であり、そのため燃えるゴミとして出せる場合があります。ただし、ガラス製のLED電球も存在するため、これらは白熱電球と同様に扱われることがあります。そのため、処分方法を確認する際には注意が必要です。
一方、白熱電球は一般的にガラス製であり、燃えないゴミに分類されます。またガラス製の電球は割れ物であるため、購入時の箱や梱包材、新聞紙などで包んで捨てましょう。
箱がない蛍光灯
蛍光管を入れる専用の箱がない場合、以下のポイントに注意してゴミに出しましょう。
- 蛍光管が割れる際の危険性を回避するため新聞紙などで包んで出す
- 蛍光管を箱に入れるか、しっかりと新聞紙で包む
- 有害なものであることを示すために、「有害ごみ」と書かれた紙を貼り付ける
箱がない蛍光灯をそのまま処分すると、ケガや水銀の流出などが起こる可能性があります。そのまま破棄しないようにしましょう。
蛍光灯を処分する際に注意すべきこと
ここでは蛍光灯の処分に関する2つの注意点を挙げます。よく確認し、安全かつ効果的な処分方法を見つけましょう。
蛍光塗料と水銀は健康被害と環境汚染につながる
蛍光灯には微量ながら有害な水銀が含まれており、「水銀使用製品産業廃棄物」として適正に処分する必要があります。
平成29年の廃棄物処理法の改正により、水銀を使用した産業廃棄物の処理は厳しく規制され、産業廃棄物としての処分が難しくなりました。現在蛍光灯の処分には都道府県からの許可を得た業者のみが対応できます。そのため許可を得ていない業者に依頼することは避けるべきです。
ただし一般家庭で使用される蛍光灯が破損した場合、放出される水銀のレベルは人体への影響がほとんどありません。
蛍光灯に封入されている水銀は金属水銀であり、体内に入ってもほとんどが吸収されずに排出されるため、毒性の影響は少ないとされています。蛍光灯の取り扱いには適切な注意が必要ですが、安全面でのリスクは低いと考えられます。
蛍光灯は割って捨ててはならない
蛍光灯を処分する際、割るのは避けましょう。蛍光灯に含まれる水銀は微量とはいえ注意が必要です。蛍光灯が割れると水銀が放出され、それが吸い込まれることで健康被害を引き起こす可能性があります。
また蛍光灯は割れた際にガラス片で怪我をする危険もあるため注意してください。誤って割ってしまったら、換気ができる場合は窓を開け、空気を入れ替えることが望ましいです。
蛍光灯は不用品回収業者が簡単処分
蛍光灯は危険かつ貴重な資源を含んでいるため、処分方法には注意が必要です。ただゴミとして捨てるのではなく、可能な限りリサイクルに出しましょう。
手間をかけずに処分したい場合は、不用品回収の業者に依頼する方法もオススメです。自分に合った方法で、蛍光灯を適切に処分しましょう。
すぐに処分するなら下記から
- 千葉で不用品回収はこちら
- 兵庫で不用品回収はこちら
- 札幌で不用品回収はこちら
- 茨城で不用品回収はこちら
- 広島で不用品回収はこちら
- 京都で不用品回収はこちら
- 宮城で不用品回収はこちら
- その他のエリアはこちら