観賞魚を飼っているとどうしても問題となるのがいらなくなった水槽の処分。
新しいものに買い替えたいけど処分の仕方がわからないという人も多いのではないでしょうか。
事実、水槽を処分する際に水槽のことだけで考えれば良いわけではありません。
砂や砂利・ヒーターなどの処分にも注意しないといけないことが多くあります。
そこでこの記事では、水槽の処分方法や砂・ヒーターの捨て方まで全て解説していきます!
そこで以下のことを解説します
・水槽の処分方法6選
・処分する前にやること
・付属品などの捨て方
この記事を読めば、水槽の処分方法がわかります。
水槽の処分に困っている人は最後まで確認してくださいね。
- 大阪で不用品回収はこちら
- 東京で不用品回収はこちら
- 静岡で不用品回収はこちら
- 福岡で不用品回収はこちら
- 愛知で不用品回収はこちら
- 埼玉で不用品回収はこちら
- 神奈川で不用品回収はこちら
- その他のエリアはこちら
目次
水槽の処分方法6選
それでは早速、水槽の処分方法を6つご紹介します。
今回ご紹介する方法は以下のとおりです。
- 不燃ごみで捨てる
- 粗大ゴミで捨てる
- 不用品回収業者に引き取ってもらう
- リサイクルショップで買取してもらう
- フリマアプリやオークションサイトで販売する
- アクアリウムショップで買取してもらう
それぞれ順を追って説明するので、最後まで確認してくださいね。
不燃ごみで捨てる
水槽を処分するのに1番わかりやすいのは不燃ゴミとして捨てるパターンです。
不燃ゴミとして出す場合、多くの自治体では〇〇cm以下という指定があります。
一方で水槽は60cm・90cmなど大型のものも。
もし指定のサイズを超える場合の対処方法もご紹介します。
ガラスを割って小さくして不燃ごみ
30cmを超える水槽の場合、ガラスを割って解体すれば不燃ゴミとして出すことが可能です。
また、不燃ゴミとしてでなく自治体によっては埋め立てゴミとして処理する自治体もありますよ。
ご自身がお住まいの自治体の処理方法を確認して出すように注意してくださいね。
なお、アクリル水槽のようにガラスが分厚い構造をしているものは壊れにくいのが特徴です。
そのため、水槽を割るのは比較的危険を伴います。袋に入れる際も袋が破れないよう、新聞紙に包むなどの処理をすると安全です。
不燃ゴミとして出すためにガラスを割る場合、怪我には十分に注意してください。
30cm未満であれば不燃ごみ
30cm未満であれば、そのまま不燃ゴミとして出せます。
袋に入れるだけでも良いですが、この場合にも割れないように新聞などに包むと怪我しにくいでしょう。
自分だけでなく、回収するスタッフさんが怪我しないような配慮も忘れないでください。
粗大ゴミで捨てる
水槽を割るとどうしても危険が伴いますので、粗大ゴミとして出す方法もおすすめです。
粗大ゴミとして出す場合には自治体指定のシールを購入し、前もって自治体に連絡する必要性などもあります。
このような細かいルールは自治体ごとに定められていますので、前もって確認しましょう。
粗大ゴミで捨てられるサイズは自治体により異なる
自治体によって粗大ゴミになるかどうかのサイズは異なります。一般的には、
- 30cm未満:不燃ゴミ
- 30cm以上:粗大ゴミ
このような認識でOKです。とはいえ自治体によって違う可能性もあるので、しっかりと確認してくださいね。
不用品回収業者に引き取ってもらう
自分での処理が難しい場合、不用品回収業者に引き取ってもらうのもおすすめです。
プロが処理してくれるので、怪我の心配などもないでしょう。
加えて、水槽だけでなく中の砂や砂利、ヒーターなども同時に即日回収してもらえるのも魅力的です。
また、リサイクルショップなどでは買い取ってもらえず処分できないこともあるでしょう。
しかし不良品回収業者であれば確実に処分してもらえます。
そのため、どれだけ古く汚くても処分できる点はうれしいですね。
ただし、自分で処分するよりも費用がかかる点には注意が必要です。
一般的にかかる費用は使用されるトラックのサイズで決まっているため、水槽一個に対して処分費用が見合っていない可能性が高いでしょう。
水槽の他にも処分したいゴミや不用品が多い場合にはおすすめできる方法ですよ。
不用品回収業者への依頼を検討されてる方は、不用品回収業者のメリット・デメリットの記事を参考にしてみてください。
リサイクルショップで買取してもらう
水槽の場合、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。
少しでもお金に還元したいという人はリサイクルショップでの買取も検討してみてください。
お店によっては出張買取サービスやLINEでの画像相談サービスなどに対応している店舗もあります。
そのため、わざわざ持ち込まなくても良い可能性も。
そこまで大きな金額にはなりにくいですが、少してもお金に変えたい人にはおすすめです。
また、買い取ってもらいたい場合には必ずきれいにしてから見積もりを取ってもらいましょう。
汚いとそれだけで買取価格が下がります。水洗いして、きれいにしてから査定してもらってくださいね。
寿命のサインが出ている水槽は売れる可能性が低くなります。買取査定は手間もかかるので、買取を検討する前に、寿命のサインが出ていないかチェックしましょう。
水槽の寿命はこちらの記事をご覧ください。
フリマアプリやオークションサイトで販売する
店舗でなく、フリマアプリやオークションサイトでの販売という方法もあります。
この場合のメリットは、場合によっては店舗よりも高値が付く可能性があること。
店舗であれば一定の基準があり新しくキレイな水槽でもあまり高値がつきません。
しかし、フリマアプリやオークションサイトでは高い値段で売れる可能性もあります。
デメリットとして配送料や販売手数料が取られること。
いくら店舗より高い値段で売れても、これらの諸費用で結局店舗と変わらないということになりかねません。
むしろ手間が増える分大変です。特に水槽で大型のものは、それだけで配送料が高くなるうえ運ぶのも一苦労するでしょう。
もしフリマアプリなどを利用する場合、諸費用も考えて値段設定してくださいね。
アクアリウムショップで買取してもらう
ネットでの販売ではなく、アクアリウムショップで買取してもらうのも良いでしょう。
アクアリウムショップであれば通常のリサイクルショップよりも水槽などの取り扱いが専門的なため、水槽も買い取ってもらいやすいですよ。
もし少しでも高値で売りたい場合は、事前に清掃をしましょう。
少しでもキレイな方が買取時に値段が上がりやすいためです。
手間はかかりますが、高値をつけるためには大事なことなので注意してくださいね。
水槽を捨てるときの注意点
ここまで6つの水槽の処分方法を説明してきました。
ここからは水槽を処分するときの注意点を2つ紹介します。
自分で処分する際には
必ず確認してくださいね。
魚などの生物や石・砂利などを川や公園では捨ててはならない
水槽だけでなく、水槽の中身も処分する必要がありますよね。
その際に、川や公園に捨てないようにしましょう。
例えば生き物の場合、もしかするとその生き物が日本固有の生物ではなく外来種かもしれません。
外来種を放つことはもちろん、日本固有種であっても捨てることは不法投棄で法律違反になります。
死骸も例外ではありません。
石や砂利も同様に不法投棄の対象となります。
そのうえ雑菌などがついていると自然界への悪影響になるので、絶対に捨てないようにしましょう。
生き物であればアクアリウムショップで、石や砂利であれば少しずつ不燃ゴミで捨てるか不用品回収業者で処分してもらえます。
全ての店舗や自治体で処分してもらえるとは限らないので、事前に確認してみてくださいね。
ガラスを割って不燃ごみで捨てるのは危険
観賞用の水槽の場合、アクリル水槽が多いでしょう。
アクリル水槽は分厚く丈夫なうえ透明度が高いため観賞用に適しています。
そのため、アクリル水槽が多く販売されています。
ですが分厚く丈夫であるために、割れにくいという特徴を持ちます。
そのためなかなか割れないうえに破片も頑丈なため不燃ゴミで出す時はとても危険です。
割れにくいガラスを無理に割ると怪我のリスクを伴います。
袋に詰める際にも怪我をしないよう、軍手をするなどの工夫が必要です。
また、自分だけでなく回収スタッフも怪我するかもしれません。
必ず新聞紙で包んだり、袋を二重にしたり怪我をしない工夫をしてください。
ガラスの処分方法はこちらの記事で紹介しているので、参考にしてみてください。
水槽を処分する前にやるべきこと
ここからは、実際に水槽を処分する前にやるべきことをご紹介します。
やるべきことは3つで以下のとおりです。
- 飼育していた魚を引き取りしてもらう
- 水を抜く
- ヒーターなどパーツを取り除く
それぞれ解説していきますね。
飼育していた魚を引き取りしてもらう
水槽を処分する前に、飼育していた魚を引き取りしてもらいましょう。
前述したとおり、自然へ返す行為は自然破壊に繋がりかねず、犯罪行為となるためNGです。
死骸であっても不法投棄に当たりますので、公園や川などの公共施設に捨てるのはもってのほか。
アクアリウムショップでは出張サービスをしている店舗も。
さらに価値が高い生物であれば買取してもらえる可能性もあります。
確実に対応してもらうためにも、プロのアクアリウムショップにお願いするのがおすすめですよ。
水を抜く
水槽処分の前に、ポンプなどで水抜きをしておきましょう。
単純に水が入ったままだと処分できないためです。
また、買取の場合水抜きをしてきれいにしておけば、買取価格が上がる可能性もあります。
なお、水槽をきれいにする場合にはあまり洗剤を使わない方が良いでしょう。
もし洗剤が残っていた場合、次に使うときに生き物に影響が出る可能性があります。
そのため、可能であれば水洗いに留めておく方が良いでしょう。
ヒーターなどパーツを取り除く
水槽に付属しているヒーターなどのパーツもきちんと取り除きましょう。
理由としては、水槽と付属品は捨て方が異なるためです。
例えばプラスチック製のポンプは燃えるゴミに分類されますが、蛍光灯は燃えないゴミです。
このように水槽と異なる捨て方になる場合があるため、付属品もきちんと外しておきましょう。
なお、不良品回収業者に頼めば水槽の水さえ抜いておけばそのまま処分してもらえます。
お金はかかりますが、手間を省けるのは魅力的な手段と言えるでしょう。
水槽の付属品などの捨て方
水槽を処分する際のポイントをご紹介してきました。
これからは水槽の付属品を捨てる方法をご紹介します。
水槽だけを処分すれば良いわけではないため、必ず確認してくださいね。
砂、石、砂利の捨て方
砂や石、砂利の捨て方は各自治体によって異なります。
燃えないゴミとして出せる自治体もあれば、砂の回収をしていない自治体もあります。
そのため、各自治体の回収方法を役所に問い合わせてください。
繰り返しになりますが、川や公園に捨てるようなことはしないでください。
不法投棄とみなされ、犯罪行為として罰せられるので注意しましょう。
実際に処分する場合は、土の捨て方の記事をご覧ください。
モーターやヒーターの捨て方
モーターやヒーターなどの機材も素材によって捨て方が異なるため注意してください。
例えばプラスチック製のものであれば燃えるゴミに分類される自治体もあります。
しかし、金属類が多ければ燃えるゴミに分類されるでしょう。
一例ではありますが、以下のように分類される自治体もあります。
- エアポンプ(プラスティック製):燃えるゴミ
- 水槽照明(LED):燃えるゴミ
- 蛍光灯:燃えないゴミ
- 水槽フィルター:燃えるゴミ
- 水槽用クーラー:燃えるゴミ
- 水槽用ヒーター:燃えるゴミ(主な素材が金属なら不燃ゴミ)
- 濾過器(アクアリウム用):燃えるゴミ
もちろん、自治体によってはプラスティック製品が燃えないゴミに分類されるところもありますので、すべてこのとおりではありません。捨てる前に確認しましょう。
一括で簡単に捨てるなら不用品回収業者へ
不要になった水槽の処分方法をお伝えしてきました。ポイントは以下のとおり。
- 水槽は不燃ゴミか粗大ゴミ
- 水槽の中身も処分する必要がある
- 付属品も水槽とは別に処分しないといけない
これらのポイントを全て解決できるのが不用品回収業者です。
手間がかからないので、楽ちんでおすすめです。
不用品回収業者のデメリットはお金がかかる点のみ。
その他に手間はかからず、水槽も取りに来てくれるため非常に楽です。
割って怪我をするリスクもないので、少しでも困っている人は不用品回収業者を検討してみてくださいね。
片付け侍を利用するメリットは下記の通りです。
- 365日対応可能
- 無料見積もり
- 追加料金なし
- 1点から回収可能
- 買取もあり
- 最短30分対応
年末の大掃除に急遽水槽を処分したいときにも対応可能。
すぐにでも処分したいという人はぜひ不用品回収の片付け侍を検討してみてくださいね。
すぐに処分するなら下記から