「部屋からタンスを断捨離したい…」
けれど、大きくてどう断捨離したらいいのか分からないと悩んでいませんか?
断捨離する物の中でも、特に厄介なのがタンスです。タンスはクローゼットの中に入っていたり、家具として部屋の一部になっていたりするため、片付けるのには大きな決断が必要です。
この記事ではタンスを断捨離したいと考えている方に向けて、タンスの断捨離をスムーズに進める方法を解説。衣類の処分や整理方法のほか、どんなタンスもらくらく片付けられるおすすめの処分方法も最後にご紹介します。
すぐに片付けるなら下記から!
- 大阪で不用品回収はこちら
- 東京で不用品回収はこちら
- 静岡で不用品回収はこちら
- 福岡で不用品回収はこちら
- 愛知で不用品回収はこちら
- 埼玉で不用品回収はこちら
- 神奈川で不用品回収はこちら
- その他のエリアはこちら
タンスを断捨離するメリット
タンスの断捨離には、様々なメリットがあります。メリットが分かれば、タンスの断捨離に踏み切りやすくなるでしょう。
- 広くスペースを確保できる
- 服の数を減らすことができる
- 服を選んだり畳む手間が無くなる
- 必要以上の服を買わなくなる
- タンスの肥やしが無くして運気アップ
- タンス周りの掃除が無くなる
それぞれ順番に見ていきます。
広くスペースを確保できる
タンスを処分することで、部屋が広々と使えるようになります。一般的には、タンスのサイズは半畳ほどのスペースを占めるといわれているためです。
タンスを処分すれば部屋の空間を有効活用できますよ。もし狭い部屋にタンスを置いている場合は、タンスを断捨離することで部屋全体が広く感じられます。
他にもタンスを処分することで、部屋を広く使えるだけでなく、圧迫感も軽減されます。一般的なタンスのサイズに占めるスペースは、以下の通りです。
- 6畳の部屋…約8%
- 4畳半の部屋…約11%
狭い部屋ほどタンスを処分するメリットは大きいといえるでしょう。邪魔だと感じたら、思い切って手放すと部屋がより快適になるかもしれません。
服の数を減らすことができる
タンスを断捨離することで、洋服の管理が楽になります。タンスはたくさん収納できるため、ついつい服を溜め込みがちです。
しかし服をハンガーにかけて収納すると、収納できる数が限られます。そのため、タンスを断捨離してハンガーにかける収納方法に変えると、自然と服の量が減っていくのが目に見えて分かるでしょう。
ひとりの人が管理できる服の数は100着までと言われています。100着以上服を持っている人は、服を減らすためにもタンスの断捨離を検討しましょう。
また洋服を断捨離することで、クローゼットの中をすっきりさせることができます。どこに何の洋服があるのか分かりやすくなり、服を取り出す・収納する手間を減らすことができます。
洋服の数を減らせば、他の物もクローゼットに入れることができます。
他にも服の数が少ないほど、管理にかける時間が減るため、時間を有効に使えるメリットも。20着未満にすると、収納などに頭を悩ます必要もなくなります。
服を選んだり畳む手間が無くなる
タンスを断捨離して、ハンガーにかける収納に変えると、洗濯をした後に服を畳む手間が省けます。服を畳むのが面倒だと感じている人や時間がかかってしまう人には大きなメリットです。
またハンガー保管の方が服を探しやすくなります。鏡の前で合わせた後はハンガーにかけて戻すだけなので、合わせた服をいちいち畳む手間もいりません。服を選ぶのに時間がかかってしまう人は、タンスよりもクローゼットの方が向いています。
そして、いつも着る服が決まっているので、朝も服を着るときに迷いません。着るものに迷わないだけでなく、服を買うために頭を悩ませることも減ります。日々の生活がより楽になるでしょう。
必要以上の服を買わなくなる
タンスに服を畳んで収納すると、どのような服を持っているのか把握するのが難しくなります。
しかしタンスを断捨離してクローゼットなどにかけて収納すると、一度に服を見渡せるので手持ちのものを把握しやすくなります。
クローゼットを開けるたびに手持ちの服が目に入り覚えやすくなるため、同じ様な服を買ってしまう失敗が減ります。必然的に出費も減るため、金銭的な余裕も出てくるでしょう。
タンスの肥やしが無くして運気アップ
真っ先に手放すべきものは、「タンスの肥やし」とされるものです。使っていないものは、有名なブランド品や宝石であっても運気を停滞させます。
「もったいない」という気持ちが湧くかもしれませんが、使わないのであれば、死蔵品です。高価なものや、サイズが大きいものほど、手放したときの厄落とし効果も抜群です。
大きな厄落としは、大きな幸運を呼び込むものですから、これを機に思いきって手放しましょう。ただし以下のものは手元に置いておいてくださいね。
- よい思い出が詰まっているもの
- 自分が頑張って努力して入れたもの
- 使ってよいことがあったもの
- 今は使っていなくても気に入っているもの
- ラッキーカラーのもの
また以下のチェックポイントに当てはまる服は、「手放す」のがおすすめです。
- サイズが合わない
- 着る気になれない
- 着ている自分がイメージできない
- 黄ばみ、くすみ、古いシミ、汗ジミがある
- なんとなく着映えしない
これらの服はあなたを素敵に見せてくれることはありません。思い切って手放してみてください。
タンス周りの掃除が無くなる
タンスをなくすことで手入れや掃除の手間を減らせるなど、新たなメリットもあります。断捨離の王道的な効果と言っても過言ではありません。
余計なものが減ることで、片付けや掃除の手間も減ります。整理された空間では、ものの配置や整頓が簡単になり、いらないものを断ち切る決断ができるようになります。
その結果、家事も効率的にこなすことができるでしょう。
タンスの断捨離は時間とエネルギーを節約しながら、快適で整った生活環境をキープできます。片付けと掃除の負担を軽減し、心地よい生活を実現するためにも、タンスの断捨離を検討しましょう。
服を減らしてタンスを断捨離する手順
タンスを断捨離するためには、まず中に入っている洋服を整理する必要があります。以下の手順で進めていきましょう。
- 持っている服を確認する
- 必要な服の量を考える
- 捨てる基準を決める
- 一カ所に服を集める
- 必要、不要、保留で分別する
- 保留の服を基準に沿って分別する
- 必要な服を収納して不要な服を捨てる
- タンスを捨てる
たくさんあって処分が難しそうに感じる洋服も、整理の方法がわかればすっきりと片付けられますよ。
持っている服を確認する
まずは、タンスやクローゼット、引き出しに入っている服をすべて取り出してみましょう。
取り出した洋服は、スペースが許す限り、床に広げてみます。
そして、少し遠くから客観的な視点で見つめてみましょう。広げて見ることで、実際にどれだけの服を所有しているのか把握できます。
服の断捨離方法はこちらの記事で紹介していますので、ご覧ください。
必要な服の量を考える
次に、自分にとって本当に必要な服の量を考えます。季節やライフスタイルに応じて服の数は異なるので、自分にとって必要な服の量をしっかりと把握しましょう。普段そのくらいの枚数を着ているか、週間単位で考えると、必要な量が分かりやすくなります。
捨てる基準を決める
不要な服を捨てる基準を決めます。迷ったら、以下の基準で考えてみてください。
- 着ていない服
- サイズが合わない服
- 傷んでいる服
- 数年前に流行った服
- 存在すら忘れていた服
捨てるべき基準を明確にしておくと、手放しやすくなりますよ。処分を迷っているものは、その場で無理に結論を出さず、一旦保留にするのもよいでしょう。
一カ所に服を集める
断捨離は小さなスペースから行うのが基本ですが、衣類はすべての服を把握してから次の作業に進むほうが作業に無駄がありません。少しずつ断捨離をしていると途中でやる気がなくなったり、先延ばしにして季節が変わってしまいがち。なかなかうまく進まないものです。夏もの、冬ものに関わらず、1箇所にすべての服を集めて作業を開始しましょう。
ただし断捨離は時間的にも体力的にも負担が大きい作業です。連休などを利用する、また体調と相談しながら進めるなど、万全の態勢で行うのがコツです。
断捨離を始めたら、途中でやめず、一回の断捨離で一気に仕分けていきましょう。
断捨離は、体力だけでなく時間や気力も必要になります。そのため何回かに分けて断捨離をしようとすると、集中力が切れて効率良く進めることが難しくなるでしょう。
必要、不要、保留で分別する
服の断捨離は、ひとつひとつのアイテムを「必要」「不必要」に仕分けします。必要な服として仕分けたアイテムをチェックしてみると、自分好みの服ばかりのはず。つまり、自然と好きなアイテムだけを手元に残しているため、自分自身の好みが明確化できます。
また服の断捨離は、思い入れの少ないものから仕分けていくのがポイントです。思い出の深い服や絶対に悩むと分かっている服から仕分けを始めると、断捨離は進まなくなります。
そのため迷わず捨てられる服や汚れが目立つ服から処分し、仕分けるリズムをつけていきましょう。
仕分けしているうちにどうしても悩む服が出てきた場合は、無理に決めず最後に回すなどして効率的に進められるように心がけてみてください。
保留の服を基準に沿って分別する
断捨離をするかどうか迷う服を「保留」に入れることで、後から捨てなければ良かったという後悔を防げます。この方法は、服を見直す際に整理しやすくするだけでなく、後で決断が必要な場合にも対応できるため効果的です。
特に以下のような服は保留にしておくとよいでしょう。
- 人から言われたから捨てようか迷っている服
- なんとなく捨てたほうがいいような気がする服
手放すことに躊躇する場合は、無理やり捨てることはおすすめしません。自分で納得がいかない場合は、期限を決めて保管もOKです。手放す決断や覚悟ができたタイミングまで待つのも、ひとつの方法です。
またゴミ出し曜日の2〜3日前に見直しをするのも効果的です。このタイミングで服を見直すことで、捨てることができる服や、保留にすることが適切な服を見極めることができます。
どうしても判断がつかない服がある場合は、一か所に集め保留にしてもよいでしょう。この方法で集めた服は後で再度見直しを行い、適切な処分を決めることができます。
必要な服を収納して不要な服を捨てる
必要な服を収納し、不要な服は捨てます。捨てる際には、以下の方法がよいでしょう。
- 一般ごみ
- リサイクルショップ
- フリマアプリやオークションサイト
- 欲しい人に譲る
- 寄付をする
服の整理や収納に時間をかけたくない人には、「かける収納」がおすすめです。クローゼットでは、服や小物をかけるためにハンガーやフックを活用しましょう。
同じ種類のハンガーで統一すると、よりすっきりと見える収納が叶います。この方法は、手軽に服を収納できるだけでなく、ひっくり返して探さなくても取り出せます。衣類が乱雑になることなく、使いたい服をすぐに取り出せますよ。
タンスを捨てる
不要な服を捨てたら、次はタンス自体を断捨離します。不要なタンスは処分し、整理整頓しやすい収納家具に変えてしまいましょう。より快適な生活空間が手に入りますよ。
タンスの処分方法はこちらの記事で紹介しています。
タンス断捨離後の収納方法
「タンスを捨ててしまったら収納方法に困るのでは?」と不安に思うかもしれませんね。しかし以下の方法なら、タンスを処分しても、もう困りません。
- 衣装ケースを使って収納する
- クローゼットの活用方法
- 押し入れをクローゼット化する方法
タンスを捨てた後の生活を想像できれば、より処分に踏み切りやすくなるのではないでしょうか。詳しく見ていきましょう。
断捨離のやり方と収納のポイント・コツはこちらの記事で解説しています。
衣装ケースを使って収納する
衣装ケースは、タンス断捨離後に使いやすい収納アイテムです。衣類をカテゴリごとに分けて仕分け、それぞれのケースに収納していきましょう。例えば以下のように服を仕分けていきます。ラベルシールを貼ると分かりやすいですよ。
- 冬服
- 夏服
- アウター
- インナー
- 保留するもの
カテゴリごとにケースを用意し、それぞれに収納していきましょう。季節ごとに使う衣類を分けて収納することで、衣替えも楽になります。
クローゼットの活用方法
タンスを断捨離した後は、クローゼットを有効活用してみましょう。ローゼットを上手に活用することで、部屋全体がスッキリとした印象になります。
クローゼットの活用方法としては、ハンガーやボックスを使って衣類を吊る方法が効果的。衣類をハンガーにかける場合は、種類ごとに分けて吊るすと取り出しやすくなります。またクローゼットの中にボックスを入れることで、小物類を整理整頓することができます。
押し入れをクローゼット化する方法
タンスを断捨離した後、押し入れをクローゼット化することで収納スペースを有効活用することができます。
押し入れをクローゼット化するなら、棚やハンガーラックを設置して衣類を収納しましょう。引き出しや収納ボックスを使って小物類を整理整頓することもできます。
押し入れをクローゼット化する際には、まず収納スペースを広く確保することが重要です。
押し入れを片付け、いらないものは処分しましょう。
棚やハンガーラックを取り付ける場合は、壁や天井にしっかりと固定します。この際、押し入れの材質によっては壁に凹みや穴が開いてしまうかもしれません。十分に注意しましょう。
タンス処分7つの方法
衣類の断捨離が終わったら、いよいよタンスを処分します。ここではタンスを処分する方法を7つみていきましょう。
- 解体して一般ごみで捨てる
- 自治体の処分(粗大ごみ・持ち込み)
- リサイクルショップに買取してもらう
- 家具店に引き取りしてもらう
- 不用品回収業者に引き取りしてもらう
- フリマアプリ・オークションサイトで売る
- メーカーの引き取りサービス
- 引っ越し業者に引き取りしてもらう
処分方法によって手順や費用も異なります。順番に見ていきましょう。
解体して一般ごみで捨てる
タンスを処分する方法の1つは、解体して一般ごみとして捨てることです。タンスを解体することで、部品ごとに分解して捨てることができます。解体は以下の手順で行いましょう。
- 十分な作業スペースを確保する
- 作業に必要な工具(ドライバー、ハンマー、プライヤーなど)を用意する
- 引き出しや扉を取り外す
- タンスの背板や側面を解体する
- 内部にある仕切りや補強パーツなどを外す
- ネジや釘を外してパーツを取り外す
- 最後にタンスの本体を解体する
- 底板を外してから、側面や上板、底板を分解する
- 解体したパーツを分別し廃棄する
ただし大きな家具を解体する作業は力と時間がかかる場合があるため、注意が必要です。また解体した部品を一般ごみとして捨てる場合は、自治体のルールに従って出し方を確認しましょう。
自治体の処分(粗大ごみ・持ち込み)
自治体によっては、粗大ごみとしてタンスを出すことができる場合も。粗大ごみの回収日や手続き方法は自治体によって異なるため、事前に調べて手続きを行いましょう。一部の自治体では、タンスを市の施設に持ち込んで処分することもできる場合があります。
リサイクルショップに買取してもらう
タンスがまだ使用可能な状態であれば、リサイクルショップに買取してもらえます。ただし、買取価格はタンスの状態や需要によって異なるため、事前に査定を受けるとよいでしょう。
なお桐タンスや海外のアンティーク品など、価値があるタンスは、状態によっては高価買取が期待できます。
一方で、以下の条件に当てはまるタンスは、値段がつきにくいことがあります。
- 婚礼タンス
- 古いノーブランド品
- 状態の悪いタンス
需要が限定されたタンスは、市場での価値があまり高くない場合が多いです。
家具店に引き取りしてもらう
一部の家具店では、新しい家具を購入する際に古い家具を引き取ってくれる場合があります。
タンスを新しい家具と引き換えに引き取りに来てもらうことができるため、処分の手間を省くことができます。ただし引き取りの条件や手数料などは店舗によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
不用品回収業者に引き取りしてもらう
不用品回収業者に依頼してタンスを引き取ってもらうこともできます。不用品回収業者は、大型の家具や粗大ごみを処分するための専門業者です。
熟練したスタッフが搬出から積み込みまでを行ってくれるため、自身で力仕事をする必要がありません。
タンスを回収してもらう際には、料金や作業の日程などを事前に相談しておくとトラブルになりません。
タンスのみの回収をしてくれる場合もあれば、料金体系によっては他の不用品と合わせてまとめて処分するとお得になることもあります。
不用品回収業者に依頼するメリット・デメリットはこちらで紹介しています。
フリマアプリ・オークションサイトで売る
タンスがまだ使用可能な状態であれば、フリマアプリやオークションサイトを利用して売ることもできます。インターネット上でタンスを販売することで、幅広い層の人々にアピールできるでしょう。
ただし、梱包や発送などの手間がかかる場合もあるため、事前に準備をしておくことが大切です。フリマアプリやオークションを利用する際は以下の手順で行いましょう。
- アカウントを作る…利用するフリマアプリやオークションサイトにアカウントを作成します。登録にはメールアドレスやSNSアカウントを使用します。
- 商品ページを作る…出品する商品の情報を入力します。タンスの場合、サイズや素材、状態、価格などの詳細情報を記入するとトラブルになりません。
- 写真の撮影:…タンスの写真を撮影し、出品ページにアップロードします。商品の状態や特徴が分かりやすいように、複数の角度から写真を撮影するのがおすすめです。
- 価格設定…タンスの適切な価格を設定します。類似品の価格や市場の相場を調査し、他の出品者を参考にするとよいでしょう。
- 出品…商品情報と写真を入力したら、出品ボタンをクリックして商品を出品します。出品後は、興味を持ったユーザーからの問い合わせや購入を待ちましょう。
- 取引成立…購入希望者がいれば、取引が成立します。支払いや商品の配送手配を行い、取引を完了させます。
メーカーの引き取りサービス
一部の家具メーカーでは、購入した製品の引き取りサービスを提供しています。タンスを新しい家具と引き換えにメーカーに引き取ってもらうことができるため、処分の手間を省くことができます。
メーカーの引き取りサービスの詳細な条件や手続き方法はメーカーによって異なるため、事前に確認しておきましょう。また、引き取りサービスの利用には一定の条件がある場合があるため、注意が必要です。
引っ越し業者に引き取りしてもらう
引っ越しを機に不要になったタンスを引っ越し業者に引き取ってもらうこともできます。有料となるケースが多いため、前もって見積書を取っておきましょう。
引っ越し業者は、大型の家具や荷物を運ぶ専門家ですので、タンスの引き取りや運搬にも対応しています。引っ越しの際にタンスを処分してもらえば、手間を省くことができます。
不用品回収を同時にしてくれる引っ越し業者はこちらの記事で6社紹介しています。
断捨離したいタンスの処分なら片付け侍へ
タンスの断捨離はなかなか腰が上がらないもの。ですがタンスの断捨離をする前にやるべきことを知っておくと、スムーズにおこなえるでしょう。
タンスを断捨離することで部屋が広くなったり服を減らせたりするなどのメリットもたくさんあります。タンスを断捨離するか迷っている方は、今回の記事を参考にしてください。
処分の際は搬出も処分もまとめて依頼できる不用品回収業者に頼めば、タンスの処分作業をスムーズに進めることができます。
片付け侍なら即日対応可能!忙しくても依頼しやすく、価値がある物は買取り可能な場合もあります。
タンスを断捨離した後の衣類の片付けもお手伝い可能!一緒にスッキリとした部屋作りを目指しましょう。
すぐに片付けるなら下記から