こたつの処分方法を9つ紹介!部品別廃棄方法や処分費用や無料の捨て方まで解説!

「使えなくなったこたつってどうやって処分するの?」

「引越し・大掃除を機にこたつを処分したいんだけど、こたつを捨て方を知りたい」

引越しや衣替えなどで、不要になったこたつの処分の方法に悩んでいるという方は少なくないのではないでしょうか。

この記事は以下の点について解説します。
・こたつを捨てる際の基礎知識
・9つのこたつの捨て方
・こたつを処分する際の注意点

これら全てがわかります。

処分費用や捨てる際の労力などは処分方法によって異なるので、自身に合わせた処分方法を選択しましょう。

すぐに処分するなら下記から!

郵便番号から
対応エリアを検索する

※7けたの数字を入力してください(例:100-0001)

こたつの買い替え時・タイミング

冬に暖房器具として欠かせない「こたつ」の寿命はどのくらいなのでしょうか。こたつの処分方法を解説する前に以下の基礎知識をつけていきましょう。

  • こたつの寿命は10年が目安
  • こたつを処分すべきサイン

順番に解説していきます。

こたつの寿命は10年が目安

こたつの寿命は、一般的に10年が目安と言われています。寿命は、こたつを温めるヒーターの種類によっても変動しますが、10年を超えると壊れやすくなることが多いです。

過度にこたつを使う場合や配線を無理やり引っ張って使う場合には、10年経たずに壊れてしまうこともあります。

こたつを処分すべきサイン

こたつの寿命目安以外に、知っていただきたいのが寿命がきた時のサインです。自身のこたつに以下の項目が当てはまっている場合には、処分した方が良いでしょう。

  • 異臭がする
  • 異常な音が鳴る
  • 電源が入らない
  • ヒーターなど部品が破損している
  • 温度調整ができなくなってしまっている
  • 購入時と比べて暖まるまで時間がかかる

寿命サインがあるのに使い続けていると、火災などの恐れがあるので、注意しましょう。

いらないこたつの捨て方・処分方法

こたつの捨て方には、以下9つの方法があります。

  • 解体して自治体の一般ゴミで無料処分をする
  • 粗大ゴミとして捨てる
  • クリーンセンターに持ち込む
  • 不用品回収業者に引き取りしてもらう
  • 家電量販店の小型家電リサイクル回収を利用する
  • リサイクルショップに買取してもらう
  • 販売店の買い替え下取りサービズを利用
  • フリマアプリやオークションサイトで販売する
  • 友人・知人・ジモティで譲る

それぞれメリット・デメリットがあるので、自身の状況に適した処分方法を選択しましょう。

こたつと一緒に座椅子を処分する予定がある方は、座椅子の処分方法の記事をご覧ください。

解体して自治体の一般ゴミで無料処分をする

こたつは解体することで、一般ゴミとして無料で処分可能です。ほとんどの自治体では、こたつは粗大ゴミに分類されますが、一辺の長さが30cm未満であれば一般ゴミとして捨てられます。

ただし、こたつは分厚く電動ノコギリを使ってもかなりの労力と時間がかかります。無理に解体しようと怪我のリスクもあるのであまりおすすめできない処分方法です。

こたつについているヒーターは無理に解体すると、火災の恐れがあるので注意しましょう。解体する場合には、軍手をつけて怪我に注意しながら進めてください。

粗大ゴミとして捨てる

ほとんどのこたつは自治体で処分する際「粗大ゴミ」に分類されます。「粗大ゴミ」への分類規定は、自治体によって異なりますが、一辺の長さが30cm以上と定義しているところが多いです。

粗大ゴミとして処分する場合には、事前申込や運び出しが必要になります。大まかな手順は以下の通りです。

  1. 住んでいる自治体のホームページや電話などからこたつ処分を申し込む
  2. 郵便局やコンビニなどで指定された「粗大ゴミ処理券」を購入
  3. 「粗大ゴミ処理券」に回収日までにゴミ処理券に必要情報を記入する
  4. 処分する衣装ケースの見やすい場所に、剥がれない様に注意して貼り付けておく
  5. 回収日に、指定の回収場所までこたつを持っていく

価格に関しては、数百円から数千円程度で自治体によって異なります。

また自治体に任せられるので、不法投棄などなく安全に処分可能ですが、処分に手間がかかります。

一人で運び出しが厳しい場合には、事前に一緒に運んでもらえる人を確保しておくようにしましょう。

クリーンセンターに持ち込む

先にも解説した通り、こたつは「粗大ゴミ」として処分可能な場合が多いです。ただし、粗大ゴミの回収日は決まっており、都合が合わないことやなるべく早く処分したい場合もあるでしょう。

そのような場合には直接クリーンセンターに持ち込む方法がおすすめです。クリーンセンターとは、地域ごとに設置されている、行政が運営するごみ処理施設のことです。手順は以下の通りです。

  1. 車にこたつを乗せて近くのクリーンセンターへ運び出し
  2. クリーンセンターの受付で申請書に記入する
  3. こたつを軽量し料金確定
  4. 処分料金は払い、こたつの引き渡しを行う

自分で施設まで運び出しを行わなければならず、手間はかかりますが、粗大ゴミとして処分するよりも料金が安くなる場合もあります。

持ち込み不可なものもや住んでいる地域にクリーンセンターがない場合もあるので確認してみましょう。

不用品回収業者に引き取りしてもらう

こたつの運び出しが難しい場合や家具・家電などこたつ以外の不用品がある場合には不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

不用品回収業者に依頼すれば、業者の方が自宅に赴き運び出しから処分まで全て請け負います。不用品回収業者に依頼する場合の手順は以下の通りです。

  1. 電話やネット等で不用品回収業者に問い合わせを行う
  2. 業者が不用品の大きさや量から料金見積もりを行う
  3. 料金に納得したら、引き取りの日時を調整する
  4. 当日、業者がこたつ等の運び出しと処分を請け負う

料金は、不用品の大きさや量によって異なります。不用品の中には365日年中無休で稼働しており、即日中に処分可能なところも多いです。

料金はかかりますが、大型の不用品を処分したい場合には最適な処分方法です。

不用品回収業者「片付け侍」は365日年中無休で稼働しており、他の業者と比べて料金が高くなった場合には見積もりのし直しもできるため、最安値で取引可能です。

家電量販店の小型家電リサイクル回収を利用する

家電リサイクル法では、収集・運搬の義務を、家電メーカー等に課しており、回収された小型家電はリサイクルされます。リサイクル料金はかかりますが、サービスを利用することで環境にやさしく処分可能です。

基本的には、店舗に直接こたつを運び込む必要がありますが、出張費用をかければ業者が運び出ししてくれることもあります。

店舗によって、引き取り対象外な場合もあるので、事前に確認しておくようにしましょう。

リサイクルショップに買取してもらう

まだ使えるこたつで「処分してしまうのは勿体無い」と考えている方はリサイクルショップで買取してもらう方法もあります。

こたつを再利用してもらえ、少なからず金銭的な回収が見込めるので、新しいこたつ購入資金に充てたり、処分に関連する他の費用を賄ったりするのに役立ちます。買取までの手順は以下の通りです。

  1. リサイクルショップの買取条件を確認する
  2. リサイクルショップに連絡し、こたつの買取を依頼する
  3. 係員がこたつの査定を行う
  4. 査定価格に納得できればこたつの引き渡し、料金を受け取る

店舗に直接持ち込む店舗買取のほか、宅配買取や出張買取などもあるので状況に合わせて活用しましょう。

ただ、買取条件が設けられていることや状態が悪い場合には買取拒否されることがあるので、確実な処分方法とは言えません。また買取不可になった場合には自身で持ち替えなければいけません

料金はかかりますが、手間や時間をかけずに確実に衣装ケースを処分したい場合には不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

販売店の買い替え下取りサービズを利用

こたつの販売店舗の中には、こたつの新規購入のサービスとして、不要になったこたつの下取りサービスを行っているところもあります。

こたつの買い替えを検討している場合には、下取りサービスを実施している店舗での購入がおすすめです。

こたつの持ち運びが厳しい場合には、出張引き取りを行なっているところもあるので利用すると良いでしょう。ただ、こたつの下取りサービスを行なっている店舗は限られており、選択肢の幅が狭いのが難点です。

なかなか見つからない場合には、他の処分方法を検討しましょう。

フリマアプリやオークションサイトで販売する

こたつの状態が良い場合や有名メーカーのものは「メルカリ」や「ラクマ」、「ジモティ」などで販売するのもひとつの手です。

リサイクルショップと違い、売れるまで時間がかかりますが、自身で販売価格を設定できるので多くの臨時収入が期待できます。大まかな手順は以下の通りです。

  1. こたつの色味や傷などの状態がわかるように複数枚写真を撮る
  2. 出品記載欄に傷や商品の特徴、メーカーを書き、写真とともに出品する
  3. 買い手が見つかったら、商品を梱包して発送する
  4. 買い手が商品を受け取って評価されれば、料金が反映される

衣装ケースは大きさがあるため、配送料が高くつく可能性が高いです。配送料も考慮した上で販売価格を決めるようにしましょう。

また、買い手が見つからないでずっと置きっぱなしになるケースもあるので、期間を決めて出品するのがおすすめです。

友人・知人・ジモティで譲る

身近な親戚や友人にこたつを欲しっている人がいれば、譲ることでこたつを手放せるケースもあります。処分費用がかからず、リユースにもなるので環境にも優しい方法です。

周囲にこたつを欲しがっている人がいない場合には、地域の掲示板で貰い手を募集できるアプリ「ジモティ」を活用すると良いでしょう。ジモティで引渡しまでの手順は以下の通りです。

  1. こたつの写真を複数枚撮影し、説明欄などを記入して譲渡の投稿をする
  2. 貰い手が現れたら日程などの条件を明確にし、受け取り手と合意を形成する
  3. 取引が成立したら、こたつを譲渡する

当たり前ですが、こたつは問題なく動くことが条件になります。個人間取引になるので破損箇所が汚れがある場合には必ず伝えておくようにしましょう。

また、貰い手が見つからないケースもあるので、その場合には別の処分方法の検討が必要です。

こたつの処分にかかる費用

これまで、こたつの9つの処分方法に関して解説していきました。ここでは、以下のこたつの処分費用に関してまとめていきます。

  • 自治体の粗大ゴミ
  • 小型家電リサイクル回収
  • 不用品回収業者

それぞれみていきましょう。

自治体の粗大ゴミ

こたつを粗大ゴミとして処分する場合の料金は、自治体によって異なります。

それぞれの自治体ホープページで自身の住んでいる地域の料金を確認してみましょう。

小型家電リサイクル回収

小型家電リサイクルで回収してもらう場合の費用は、家電量販店によって異なります。

以下の家電量販店では、こたつの引き取りを1,100円で行なっています。

サイズが大きい場合には、引き取り価格が高くなる可能性もあるので事前に確認しておくようにしましょう。

不用品回収業者

不用品回収業者に依頼する場合には、基本料金と処分料金がかかります。こたつを不用品回収業者に依頼する場合の料金は、基本料金と処分料金合わせて3,000円〜6,000円程度です。

こたつのサイズや依頼する地域によって処分費用が異なる場合があるので、無料見積もりで確かめてみましょう。

不用品回収業者「片付け侍」ではWEB割キャンペーンを行なっており、「WEBを見た!」と伝えることで10%OFFになります。

まずは不用品回収の相場から知りたいという方は、不用品回収の相場の記事を参考にしてみてください。

こたつの部品別の処分方法

これまでこたつの処分方法に関して解説してきました。以下の部品別での処分方法も確認しておきましょう。

  • 布団
  • ヒーター
  • 天板・テーブル
  • コード

順番に解説していきます。

布団

こたつの布団は、以下の方法で処分可能です。

  • 可燃ゴミとして処分
  • 不用品回収業者に依頼

基本的に「可燃ゴミ」で処分可能です。指定の袋に入れられれば、無料で処分できます。

もちろん、不用品回収業者でも処分可能ですが、依頼する場合には他のこたつの部品やその他の不用品もまとめて回収依頼するとコストパフォーマンスがよく処分可能です。

布団の捨て方についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

ヒーター

こたつのヒーターやネジなどの金属部分は「不燃ゴミ」として処分できる場合もありますが、場合によっては「粗大ゴミ」扱いになることもあります。

テーブル部分と一緒についている場合は、そのまま粗大ゴミとして処分すると良いでしょう。

処分規定は各自治体によって異なるので、公式サイトで確認してみてください。部品ごとの分別を調べるのが難しい場合には、不用品回収業者に依頼する方法もあります。

不用品回収業者に依頼すれば、分別も業者が承っているので、とても便利です。

天板・テーブル

こたつの天板・テーブルは、基本的に「粗大ゴミ」に分類されます。解体すれば、「可燃ゴミ」などで処分できる場合もありますが、手間と時間がかかります。

慣れていない人は、粗大ゴミで処分してみるようにしましょう。

コード

こたつのコードは「不燃ゴミ」で処分できそうですが、「小型家電リサイクル法」に義務付けられている品目であり、普通ゴミで処分することはできません。

自治体が指定する「小型家電回収ボックス」に入れるか、不用品回収業者に依頼するのが良いでしょう。

こたつを処分するときの注意点

最後にこたつを処分するときの以下の注意点に関して解説していきます。

  • こたつの解体は危険が伴う
  • テーブル部分とヒーター部分は別で申し込みが必要
  • 分解する場合はヒーターのサイズや分別ルールに従う

順番にみていきましょう。

こたつの解体は手間と危険が伴う

こたつは、解体すれば「普通ゴミ」として無料で処分できますが、手間と時間を要します。解体したとしても、自治体によっては「粗大ゴミ」扱いになる場合もあります。

こたつのテーブルは厚みがあるので、解体が難しいこともあるでしょう。怪我の恐れがある場合やヒーター部分は火災の原因になることもあります。

こたつの解体は手間と危険が伴うので、なるべく別の処分方法で処分を選択してください。

テーブル部分とヒーター部分は別で申し込みが必要

自治体でこたつを処分する際には、こたつのテーブル部分とヒーターを別で「粗大ゴミ」の申し込みが必要な場合が多いです。

費用も同様に、テーブル部分とヒーター部分それぞれに料金がかかります。天板の処分費用は400円程度、本体は400円~900円ほどが相場です。

申し込み漏れがあると、自治体回収してもらえない場合もあるので注意しましょう。

分解する場合はヒーターのサイズや分別ルールに従う

こたつを分解して処分する際には、「普通ゴミ」のサイズ定義を確認してみるようにしましょう。多くの自治体の場合は一辺が30cm以下の場合に、普通ゴミに分類されます。

また、分解して処分する場合には、分別して処分することが必須です。分別ができていないと、環境に悪影響であるほか、引き取りしてもらえない場合もあるので注意しましょう。

こたつの処分なら片付け侍へ

本記事では、9つのこたつの捨て方について解説してきましたが、できるだけ早く処分したいという方は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

不用品回収の業者に依頼すれば、運び出しや処分全て請け負うので手間や時間はかかりません。こたつ以外の不用品も一緒に回収してもらえるため、引越しや大掃除にもおすすめです。

不用品回収業者「片付け侍」は全国に対応しており、365日年中無休で稼働しています。

依頼すれば最短30分で駆けつけて査定し、追加料金もかかりません。

現在WEB割を行っており「WEB割を見た!」とスタッフに報告するだけで10%OFFになるサービスも行っています。

無料見積もりも行なっているので、こたつの処分にお困りの方は、ぜひ不用品回収業者「片付け侍」に査定を依頼してみましょう。

すぐに処分するなら下記から

アバター

片付け侍編集部さん

片付け侍では全国47都道府県で不用品回収サービスを展開しています。最短30分で緊急駆け付け!粗大ゴミ回収や遺品整理、ゴミ屋敷片付け、不用品の買取も行っております。捨て方や処分方法、断捨離などの記事を紹介しています。

自信があるから

他社より1円でも高ければ、
再見積もりいたします!

  • 365日
    年中無休で対応

  • 最短30分で
    駆けつけ見積もり

  • 高価買取
    あり

  • ご相談後の
    キャンセルOK