ヨギボー(yogibo)の捨て方6選!賢く捨てよう!無料で処分できる方法も解説!

ヨギボー(yogibo)の捨て方6選!賢く捨てよう!無料で処分できる方法も解説!

「ヨギボーは何ゴミで処分するべきなの?そもそも分別すべきなの?」

「へたってもう使えないヨギボーを処分したいけど、どれくらいの費用がかかるんだろう?」

そんな悩みをお持ちではないでしょうか?

この記事は以下の点について解説します。
・ヨギボーの処分方法6つ
・ヨギボーの処分費用相場
・ヨギボーを処分する際の注意点

これら全てがわかるので、ぜひ最後までご覧ください。

すぐに処分するなら下記から!

郵便番号から
対応エリアを検索する

※7けたの数字を入力してください(例:100-0001)

ヨギボー(yogibo)の捨て方6選

ヨギボーを処分する際には、以下6つの処分方法があります。

  • 粗大ゴミでそのまま処分
  • 分解して家庭ゴミで処分
  • フリマアプリ・オークションサイトで販売
  • リサイクルショップに買取してもらう
  • 不用品回収業者に引き取りを依頼する
  • 知人やジモティで譲る

それぞれメリット・デメリットがあるので、自分に適した処分方法を選択しましょう。

粗大ゴミでそのまま処分

サイズが30cm以上、または50cm以上の場合は粗大ゴミとして分類される場合が多く、ヨギボーも処分可能です。自治体ごとに処分方法が異なるため、住んでいる地域のホームページを確認しておくようにしましょう。

粗大ゴミとしての処分は、自治体が引き取ってくれるため安心感がありますが、処分までの手続きが多く、少し手間がかかります。

粗大ゴミとしてビーズクッションを処分するには、自治体の指定する場所に運び出して回収に来てもらう戸別収集と直接ゴミ処理場に持ち込む2つの方法があります。

処分手続きの大まかな流れは以下の通りです。

  1. 電話またはインターネットで自治体の粗大ゴミ受付に連絡
  2. 粗大ゴミ処理券(地域により名称が異なる)をコンビニやスーパーで購入
  3. 処理券に受付番号や名前を記入し、不用品に貼り付ける
  4. 予約した日の朝8時までに指定場所に搬出する

ゴミ処理場へ持ち込む場合は収集手数料が比較的安くなる可能性がありますが、運搬の手間や交通手段を考慮すると、逆にコストパフォーマンスが悪い可能性があります。

分解して家庭ゴミで処分

ヨギボーを家庭ゴミとして処分する際には、自力で分解と分別が必要です。家庭ごみとして処分する場合、費用をかけずに捨てられますが、粗大ゴミ以上に労力がかかります。

カバーや内袋、ファスナー、そしてビーズ本体を個別に分け、以下のように分別します。

  • 布部分(カバー):燃えるゴミまたは資源ゴミ
  • ビーズ(中身):プラスチックゴミ
  • ファスナーやその他の小物:不燃ゴミ

自治体によって分別ルールは異なる可能性があるので事前に確認しておくようにしましょう。

解体する際に、ビーズが散らばる場合があります。ビーズの飛び散らないように、カバーを切る際には、小さめの穴を開け、作業は慎重に行いましょう。

家庭ゴミ袋に入れる際には、中身が飛び散らないよう、破れにくい袋を使用し、必要に応じて複数の袋で包むと収集者への配慮になります。

フリマアプリ・オークションサイトで販売

まだ使える状態のヨギボーを手放す場合には、フリマアプリやオンラインオークションを活用すると、臨時収入を得ながら処分できます。

手順は以下の通りです。

  1. 販売したいヨギボーの写真を複数枚撮る
  2. 写真とともに商品の状態や特徴を詳しく記載して出品し
  3. 買い手が見つかったら、梱包と配送の手続きを行う

出品は無料で、販売が成功しなければ費用が発生しないためリスクがない点はメリットですが、時間がかかり、必ず売れるとは限らず、そのまま放置状態になることもよくあります。

売却価格は、商品の状態を考慮して設定し、手数料や配送料を踏まえた上で決めることが重要です。

リサイクルショップに買取してもらう

ヨギボーのような人気ブランドの商品は、中古市場でも需要があり状態が良ければ、リサイクルショップで買取してもらえる場合があります。

フリマやオークションサイトとは異なり査定が行われ、買取可能であれば、その場で現金化可能ですが、買取価格は低くなりがちです。

買取までの手順は以下の通りです。

  1. リサイクルショップの買取条件を確認する
  2. LINEやオンライン査定、店舗へ赴き、事前に買取価格の見積もり
  3. 合意すれば、引き渡し

大きなビーズクッションを持ち込むのが難しい場合、出張買取サービスを利用すると、自宅まで査定員が来てくれるため手間を省けます。

リサイクルショップでは、商品の状態を重視するため、使用頻度が少なく、見た目にも綺麗なものほど高価買取の可能性が高まります。買取基準は店舗や業者によって異なるため、複数のリサイクルショップで査定してもらうとお得に取引できます。

査定に出す前にコンディションを確認するようにしましょう。明らかに寿命が来ている場合、買取は難しく余計な手間がかかるだけになります。

ビーズクッションの寿命についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

不用品回収業者に引き取りを依頼する

分別や運び出しなど面倒な方や確実に処分したい場合には、不用品回収業者へ依頼する方法があります。

不用品回収業者は、ヨギボーだけでなく、家具、家電製品、衣類など、幅広い不用品の回収を行っています。一度に複数の不用品を処分できるため、ヨギボーだけでなく断捨離や引っ越しの際に特に便利です。

不用品回収業者に依頼する際の流れは以下の通りです。

  1. 電話やオンラインで回収業者に連絡し、料金見積もり
  2. 見積もりに納得したら、回収日を設定
  3. 約束された日に、業者が自宅まで来て不用品を回収

料金はかかりますが、早ければ即日中に現場に赴き、運び出しから処分まで全て請け負ってくれます。不用品の量によっても料金は変わるので、まずは無料見積もりから行ってみましょう。

不用品回収業者の相場はこちらの記事でも紹介しています。

知人やジモティで譲る

清潔で使える状態であれば、知人や友人への譲渡、またはジモティなどの地域の掲示板を利用する方法もあります。

アイテムを必要としている人に直接届けることができるため、リユースにもなりますが、譲渡希望者を見つけるまで、ヨギボーを保管しておく必要があります。

また、譲渡希望者が遠方にいる場合は、配送費用が発生する可能性があります。譲渡前に、配送費用をどちらの負担にするのか明確にしておきましょう。

譲渡を検討する際は、アイテムの状態を正確に伝え、受け取る人が不快感を覚えないよう配慮することが重要です。

ジモティーの賢い使い方をこちらの記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

地域別のヨギボーの処分方法

ここでは、地域によってヨギボーの処分方法は異なります。ここでは、以下5つの地域の自治体ごみ分別ルールをまとめていきます。

  • 大阪市でヨギボーの捨て方
  • 名古屋でヨギボーの捨て方
  • 神戸市でヨギボーの捨て方
  • 横浜市でヨギボーの捨て方
  • 川崎市でヨギボーの捨て方

上記の地域以外の方は、必ず公式サイト等をみて、ヨギボーを正しく捨てましょう。

大阪市でヨギボーの捨て方

大阪市でヨギボーを捨てる場合、「普通ごみ」として捨てる必要があります。

プラスチック製の粒状の緩衝材(ビーズ)も「「容器包装プラスチック」ではなく「普通ごみ」として処分が必要なので注意しましょう。

一度に多く出す場合、収集に支障をきたす恐れがあり、有料収集(「粗大ごみ」)扱いになるので、少しずつ捨てるようにしましょう。

参考:大阪市自治体:品目別収集区分一覧表

名古屋でヨギボーの捨て方

名古屋市では「可燃ごみ」もしくは「粗大ゴミ」としてヨギボーを捨てましょう。

名古屋市では、クッションの処理区分は「可燃ごみ」になり、30cmの角を超えるものは「粗大ゴミ」になります。

ビーズクッションの場合には、飛散する可能性があるため「ビーズクッション」と袋に貼紙して捨てる必要があります。

参考:名古屋市自治体:家庭ごみ・資源の分別早見表

神戸市でヨギボーの捨て方

神戸市でヨギボー(ビーズクッション)を処分する場合には、できるだけ解体しないで処分するように注意喚起されています。

ヨギボー本体が、指定袋に入る場合には「燃えるごみ」で出し、「マクロビーズ」を書いた紙を袋に貼るようにしましょう。

中身が飛散を防ぐため、袋が簡単に破けないように二重にするようにも呼びかけています。指定袋に入らない大きなヨギボーは、解体せず「大型ごみ(粗大ゴミ)」として捨てましょう。

参考:神戸市自治体:ビーズクッションをごみで出す時の注意!

横浜市でヨギボーの捨て方

横浜市でのヨギボーの捨て方は、「燃やすゴミ」になります。中身を分離する必要はなく、ビーズクッションのビーズもカバーも全て「燃やすゴミ」として処分しましょう。

また、50cm以上の大型のヨギボーは、「粗大ごみ」として処分が必要です。

参考:横浜市自治体:ごみ分別辞典一覧

川崎市でヨギボーの捨て方

川崎市では、50cm〜179cmヨギボー含むビーズクッションは「粗大ゴミ」として処分する必要があります。粗大ごみとして処分する場合の料金は、600円です。

50cm以下の場合には、「普通ごみ」として処分可能なので、大きさに合わせて処分するようにしましょうおう。

参考:川崎市自治体:品目一覧表

ヨギボーの処分費用一覧

ヨギボーの処分には、大きく分けて「買取・販売をする場合」と「ゴミとして処分する場合」の2つがあります。それぞれの費用相場を確認し、自分に適した処分方法を選択しましょう。

買取・販売をする場合

ヨギボーを買取・販売で処分する場合、以下の価格で取引される例があります。

処分方法商品の内容価格
リサイクルショップYogibo Midi クッション3,000円〜7,000円
フリマアプリ・オークションサイトYogibo Midi (ヨギボー ミディ) オレンジ
高さ約135cm
幅約65cm
奥行き約55cm
重さ約6.1kg
体積約294L
15,500円
※大きさや状態により料金は変動します

買取・販売ができる状態

買取・販売でヨギボーを処分する場合には他の人が再び使うため、においや汚れが極力ないものでなければなりません。場合によっては買取拒否されることもあるので、できる限り綺麗にしておくようにしましょう。

付属品があれば一緒にしておくと高く売れやすくなります。

ゴミとして処分する場合

ヨギボーをゴミとして処分する場合の費用相場は以下の通りです。

処分方法費用相場
粗大ゴミとして処分400円〜800円
分解して家庭ゴミで処分無料
不用品回収業者に依頼2,000円〜6,000円
※大きさや自治体により料金は変動します

家庭ゴミとして処分する場合、無料で処分できますが、分解する際に、ヨギボーの中身のビーズが飛び散るリスクがあり、手間と労力がかかります。

最も手軽に処分したい場合には、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。料金は、大きさや不用品の量によって変動するので見積もりしてみましょう。

ヨギボー店舗では引き取り処分できない

ヨギボーでは、カバーのクリーニングやインナービーズの補充などのサービスは行っています。くたびれてきたが、ビーズを入れ替えてまだ使いたい場合には、店舗に持ち込めば入れ替えて再利用可能です。

一方、不要になったヨギボー本体の店舗引き取りは行っていません。

ヨギボーを処分する際には、他の処分方法を検討しましょう。

参考:ヨギボー公式

ヨギボーを捨てるときの注意点

最後にヨギボーを捨てる時の注意点を見ていきましょう。

  • 粗大ゴミでも袋に入れてゴミに出す
  • 解体の時にビーズがバラバラにならないように注意

順番に解説していきます。

粗大ゴミでも袋に入れてゴミに出す

ヨギボーを粗大ゴミとして処分する際でも、必ず袋に入れて処分するようにしましょう。ヨギボーの中身のビーズが飛び散ると、環境に悪影響を及ぼす可能性があります。

実際ごみ収集の際に、ビーズクッションの中身が飛び散り、大惨事になった事例があります。ビーズを入れた袋は、破れにくいように二重にしておくと安心です。

またビーズを入れた袋には、内容物が一目で分かるように記載しておくと親切です。

解体の時にビーズがバラバラにならないように注意

ヨギボーを解体して処分する際には、ビーズが飛び散らないように注意しましょう。

一度飛び散ったビーズは非常に小さく、静電気であらゆる場所にくっつきやすい性質を持っています。ビーズクッションの外側を切る際は、小さな穴を開け、袋に移す際は、漏斗やペットボトルの切り口を使用して、ビーズが周囲に飛び散らないように注意してください。

ビーズが漏れ出してしまった場合は、掃除機よりも粘着テープやカーペットクリーナーを使用することが効果的です。

不用品回収業者なら即日引き取りに来てくれる

ヨギボーを解体して処分する場合は、ビーズの飛び散りに注意し、収集作業員に配慮した捨て方をしなければなりません。

他の処分方法として、売却する方法もありますが、買取を断られることや売れるまでに時間を要す場合があります。

ヨギボーを時間や労力かけずに確実に処分したい場合には、不用品回収業者がおすすすめです。ヨギボー以外の不用品もまとめて回収可能で、運び出しから処分まで全て業者が行ってくれます。

料金は、不用品の数やプランによって異なるので、まずは見積もりから行ってみましょう。

すぐに処分するなら下記から

アバター

片付け侍編集部さん

片付け侍では全国47都道府県で不用品回収サービスを展開しています。最短30分で緊急駆け付け!粗大ゴミ回収や遺品整理、ゴミ屋敷片付け、不用品の買取も行っております。捨て方や処分方法、断捨離などの記事を紹介しています。

自信があるから

他社より1円でも高ければ、
再見積もりいたします!

  • 365日
    年中無休で対応

  • 最短30分で
    駆けつけ見積もり

  • 高価買取
    あり

  • ご相談後の
    キャンセルOK