突然の雨が降ってくるたびにコンビニでビニール傘を購入…そんな人も多いでしょう。特に最近は突然大雨が降ってくることもあり、外出先で傘を買う機会も多いはずです。
その結果どんどん不要な傘が溜まっていき、処分に困っているという人も多いのではないでしょうか。しかし、傘の処分方法は意外と知られておらず、自治体によっては複雑なことをご存知ですか?
なかには分解して素材ごとに分別しないといけないところもあり、少々複雑です。そこでこの記事では、傘の処分方法についてまとめてみました。
読んでわかること
・傘の処分方法
・分別の仕方
傘の処分方法について基本的なことをまとめているので、傘の処分に困っているという人はぜひ確認してくださいね。
すぐに処分するなら下記から!
- 大阪で不用品回収はこちら
- 東京で不用品回収はこちら
- 静岡で不用品回収はこちら
- 福岡で不用品回収はこちら
- 愛知で不用品回収はこちら
- 埼玉で不用品回収はこちら
- 神奈川で不用品回収はこちら
- その他のエリアはこちら
目次
傘は何ゴミ?
さっそく、傘の処分方法について解説していきますが、その前に量が何ゴミに分類されるかを解説します。結論からいえば、自治体によって異なるのです。ポイントは3つ。
- 傘の処分本数で粗大ゴミかどうかが変わる
- 分解して捨てるかどうかも自治体により違う
- 傘部分と骨組みは分別が必要
それぞれを解説していきますね。
傘の処分本数で粗大ゴミかどうかが変わる
傘はほとんどの自治体で不燃ゴミとして回収されます。しかし、一部の自治体では本数によって粗大ゴミになるのです。
例えば東京都豊島区では9本までは金属・陶器・ガラスゴミに分類されますが、10本を超えると粗大ゴミとして捨てなければなりません。
また、不燃ゴミの袋に入る限りは不燃ごみで、入らなければ粗大ゴミという自治体もあります。このように、不燃ゴミか粗大ゴミかは捨てられる本数によって違うといえるでしょう。
なお、粗大ゴミとして捨てる場合には10本までと制限のある自治体もあります。自治体によって対応が全く違うので、詳しくは役所に問い合わせてください。
処分方法を間違えると回収されないので要注意です!
分解して捨てるかどうかも自治体により違う
傘は不燃ゴミとして捨てる自治体が多いと解説しました。しかしそのなかには、分解して捨てるように指示されている自治体もあります。
一部の自治体では、傘を骨組みと傘布部分に分解しないといけません。その後、骨組みは不燃ゴミとして、傘布は燃えるゴミとして処分します。
とはいえ外すのが難しい傘もあるでしょう。そのような場合は無理な分解をすると怪我をするリスクがあります。分解しなくても良い場合もあるので、自治体に確認をとってみてくださいね。
傘部分と骨組みは分別が必要
上述したとおり、傘を分解した場合には傘布部分と骨組みとで分別しないといけません。それぞれ素材が違うためです。
傘布部分はナイロンやポリエステル、日傘では綿・絹・麻などが使用されています。これらの素材は多くの自治体で燃えるゴミとして分類されているでしょう。
骨組み部分は鉄やカーボン・アルミなどが使用されていて、不燃ゴミになります。しかし、一部自治体では細かい鉄や資源ゴミとする自治体もあるので、注意してください。
自治体によって違うため、しっかり確認しましょう。
傘の処分方法6パターン
ここからは傘を処分するための方法を6パターン紹介します。その方法とは以下のとおり。
- 一般ごみで捨てる
- 不用品回収業者に引き取りに来てもらう
- リサイクルショップに買取してもらう
- ブランド傘はブランド買取店に買取依頼
- フリマアプリやオークションサイトで販売する
- NPO団体等に寄付をする
確実に処分するため絵に重要なことなので、必ず確認してくださいね。
一般ごみで捨てる
ひとつ目の方法は家庭ゴミとして処分する方法です。不燃ゴミや粗大ゴミとして処分可能ですよ。
この方法については先ほどから説明しているとおり、自治体によって対応が違います。多くの自治体では不燃ゴミですが、本数が増えることで粗大ゴミになる場合も。
処分方法を間違えてしまうと回収されません。公式ホームページなどで確認し、間違えないように気をつけてくださいね。
不用品回収業者に引き取りに来てもらう
確実に、そして大量の傘を処分したい場合には不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。不用品回収業者であれば本数の縛りもなく、分別も必要ありません。
そのため、処分が面倒に感じる人は不用品回収業者に依頼すると良いでしょう。お金はかかりますが、自分ですべきことは何もないので楽ですよ。
注意点は傘のみだと高額になる可能性があること。不用品回収業者では商品の1点回収ではなく、使用したトラックの大きさで料金が決まることがあります。
そのため、傘のみだと軽トラックだとしても5,000円以上かかることも。そのため、傘のみでなくその他の不用品も処分してもらいましょう。
そうすれば割高な料金にはなりません。傘と一緒に不要な服や家電などなんでも処分してもらえるので、この機に一緒に処分を検討してみてはいかがでしょうか。
不用品回収業者に依頼するメリット・デメリットはこちらの記事で詳しく紹介しています。
リサイクルショップに買取してもらう
新品や、使用済みでもキレイなものであればリサイクルショップで売れる可能性があります。最近ではおしゃれな傘もあり、アパレル商品としての需要も期待できますよ。
とはいえビニール傘などコンビニで簡単に手に入るような傘や、使い古した傘は買取できない可能性も。売れる傘はキレイでないと買い取ってもらえないと覚えておきましょう。
キレイな傘は無料査定をしてみると良いでしょう
ブランド傘はブランド買取店に買取依頼
傘のなかでも、ブランド品の傘であればブランド買取専門店に買取依頼しましょう。ブランド買取専門店であれば通常のリサイクルショップよりも高く買い取ってもらえる可能性があります。
特にセリーヌやバーバリー、ルイヴィトンなど有名ブランドであるほど、高値での買取が期待できます。もしそんなブランド傘をお持ちなら、これからご紹介するブランド買取店に依頼してみてください。
これからブランド買取店を3店舗ご紹介します。その3店舗はこちら。
- ブランディア
- おたからや
- リタリオリブロ
それぞれの特徴を確認してみましょう。
ブランディア
4,000,000人が利用した実績があると謳うブランド品買取店のブランディア。バッグや金・プラチナをはじめ、アパレル商品として傘の買取もおこなっています。
買取査定には宅配や店頭だけでなく、ライブ通話買取も実施。他のリサイクルショップと比較すると珍しい形で買取をしてくれます。
ラインで写真を送るだけで査定してくれるサービスのほか、キャンセルの場合には送料はブランディアが保証してくれるなど手厚いサービスが魅力のブランド買取店といえます。
価格保証サービスもあるので、ブランド傘を売って確実にお金に変えたいという人におすすめですよ。
おたからや
おたからやはスピード査定・即日現金化が魅力のブランド買取店です。手数料や査定料・出張料が無料なうえ、買取金額UPキャンペーンも実施していて、高価買取が期待できるでしょう。
店頭買取や出張買取とあり電話や店頭での予約ができますが、WEBが1番おすすめ。執筆時点で、WEB予約であれば10%買取金額査定が上がるキャンペーンを実施しています。
こちらのキャンペーンは50,000円以上の金額に限るキャンペーンですが、終了時期が明記されていないので長く実施する可能性があります。
使用していないブランド傘が家で眠っているという人は、ぜひ検討してみてください。
キャンペーンは突然終了する可能性もあります。
リタリオリブロ
リタリオリブロは高級ブランドを専門に取り扱っている買取専門店です。そのため、高価買取が可能だと謳っています。
アパレル商品を中心に取り扱っているので、ブランド傘も買い取ってもらえますよ。方法は出張・店頭・宅配買取の3パターンから買取可能です。
また、初回に限り買取金額20%UPなので初めてだと高価買取のチャンス。傘だけでなく、不要なブランド品があれば一気に売ってしまうとお得ですよ。
フリマアプリやオークションサイトで販売する
続いての方法はフリマアプリやオークションサイトで販売する方法。こちらの方法であれば、リサイクルショップで買い取ってもらえなかったものでも売れる可能性があります。
そのため、使い古した傘を売りたいという人におすすめの方法といえるでしょう。とはいえ明らかに傷が多かったり、使えないようなものは売れない可能性が高いので要注意です。
また、フリマアプリ・オークションサイトを使用する手数料や傘の送料がかかる点にも注意しましょう。せっかく売れても手数料・送料で赤字になると意味がありません。
例えばメルカリで傘を売って発送する場合、縦・横・高さの3辺合計の長さによって値段が変化します。多くの場合100〜120サイズで1,000円前後かかることが普通です。
このような諸経費も計算に入れたうえで値段を設定するように注意してください。
傘の送料は各社1,000円はかかります。
NPO団体等に寄付をする
最後の方法は、NPO団体などに寄付する方法です。これらのNPO法人は傘だけでなく、服やぬいぐるみなどを発展途上国へ寄付してくれて、再利用を図っています。
NPO法人への寄付では日傘や折りたたみ傘など、さまざまな傘を募集中。リサイクルショップでは引き取ってもらいにくいビニール傘も対象となっていますよ。
多くのNPO団体では、支部への送付や直接持ち込みで寄付を受け付けています。どの団体に寄付するかを決めたうえで、自信が寄付しやすい方法をとってください。
ただし、使えない傘を寄付するのはNG。あくまで使える傘を発展途上国へ送るためのサービスなので、使えない傘を送りつけるのはやめましょう。
傘の分解方法
これまで傘の処分方法について解説しました。しかし、なかには傘の分解方法を知らないという人もいるでしょう。そこで、ここからは以下の傘について分解方法を解説します。
- ビニール傘
- 折り畳み傘
- 長傘
それぞれ解説するので、きちんと確認して怪我をしないように注意してくださいね。
なお、傘の解体には以下の道具も必要です。
- ペンチ
- ハサミ
- 軍手
特に軍手は怪我予防のため必須といえます。怪我には十分に注意しましょう。また、分解した後は生地は可燃ゴミ、骨組みは不燃ゴミが基本ですが自治体によって違うため、確認してみてください。
ビニール傘
ビニール傘を分解する手順は以下のとおりです。
- ビニールと骨組みの先端についているキャップを外す
- 石突きと呼ばれる先端部分のパーツを回して外す
- ビニールの生地をハサミで切断し、骨組みから外す
- 可能であればペンチを使って手元を骨組みから外す
この手順で解体可能です。手元部分を外す時に力がいるので、注意しましょう。無理ならそのままでも処分可能な可能性もあるので、自治体に問い合わせてください。
折り畳み傘
折り畳み傘の解体手順は以下のとおり。
- 内側の生地と骨組みを結んである糸をハサミで切断する
- 糸をすべて切断したら、一度畳む
- 先端の石突きを回し、外す
- 傘を開いて傘生地の露先についているキャップを骨組みからすべて外す
- キャップを外したら、生地と骨組みを分ける
- 手元をペンチで分解する
折り畳み傘の場合、石突きを外した後は開いて作業しないとうまく外せません。必ず開いてから作業するように注意してくださいね。
長傘
長傘の分解手順は以下のとおりです。
- 先端の石突を傘が閉じた状態で緩めて外す
- 傘を開いて傘生地の露先についているキャップを骨組みからすべて外す
- 生地と骨組みをつなげている糸を切断する
- 傘布の生地を骨組みから抜く
- 手元をペンチで分解する
折り畳み傘をほぼ同じ工程です。傘生地が布なため、糸を切断する必要があります。この工程と手元をペンチで分解する工程で怪我しやすいので注意しましょう。
傘をまとめて捨てるなら不用品回収業者へ
傘を処分する方法を解説しました。処分する際のポイントは以下のとおり。
- 傘の本数によって不燃ゴミか粗大ゴミかが変わる
- 自治達によっては分解しないといけない
- ブランド品なら売れる可能性がある
これらのポイントを考えると、傘をまとめて処分するなら不用品回収業者を利用するのが1番楽でしょう。
なぜなら不用品回収業者であれば、分別や解体をする必要がありません。さらに、ブランド品の買取実績がある業者であれば、その場で買取もおこなってくれるためです。
もし不用品回収業者で悩むという人は、「片付け侍」を検討してみてください。片付け侍の魅力はこのとおり。
- 365日対応可能
- 無料で見積もり可能でキャンセルも無料
- 追加料金なし
- 1点から回収可能
- 人気の商品なら買取の実績もあり
- 最短30分対応で他社でできない時間指定ができる
傘の処分を即日で対応してもらえるうえ、買取実績も豊富。少しでもお得に処分したい人におすすめですよ。
引越しなどで時間が取れないという人には時間指定も可能。急な引越しなどで傘の処分に困っている人は、ぜひ片付け侍を検討してみてください。
すぐに処分するなら下記から