「ビーズクッションは何ゴミで処分するべきなの?分別すべきなの?」
「へたってしまっているビーズクッションを放置してしまっているんだけど、どれくらいの費用がかかるんだろう?」
そんな悩みをお持ちではないでしょうか?
この記事は以下の点について解説します。
・5つのビーズクッションの処分方法
・ビーズクッションを処分する際の注意点
・有名メーカー別のビーズクッション引き取りの有無
これら全てがわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
すぐに処分するなら下記から!
- 大阪で不用品回収はこちら
- 東京で不用品回収はこちら
- 静岡で不用品回収はこちら
- 福岡で不用品回収はこちら
- 愛知で不用品回収はこちら
- 埼玉で不用品回収はこちら
- 神奈川で不用品回収はこちら
- その他のエリアはこちら
目次
ビーズクッションの捨て方5選
ビーズクッションの処分方法は以下、5つの方法があります。
- 粗大ゴミで捨てる(30cm以上)
- 解体して一般ごみで分別して捨てる
- フリマアプリ・オークションサイトで販売する
- リサイクルショップに買取してもらう
- 不用品回収業者に引き取りに来てもらう
それぞれの処分方法に関して見ていきましょう。それぞれの処分方法によってメリット・デメリットも異なるので、自分に適した処分方法を選択しましょう。
ヨギボーを捨てたい方は、ヨギボービーズソファの処分方法の記事をお読みください。
粗大ゴミで捨てる(30cm以上)
大きさが30cmを超えるビーズクッションの処分には、自治体の粗大ゴミとして回収する方法があります。
自治体で処分してもらう場合、処理費用は大体200円から1000円程度と手頃な価格で処分できますが、他の処分方法と比べて時間と労力がかかる点がデメリットです。
粗大ゴミとして処分する際の手順は以下の通りです。
- 自治体のウェブサイトや電話で事前予約を行う
- スーパーやコンビニで「粗大ゴミ処理券」を購入
- 購入した「粗大ゴミ処理券」をビーズクッションに貼付
- 指定された回収日にビーズクッションを収集場所に運び出す
ビーズクッションを収集場所に出す際には、中身のビーズがこぼれないように大きめの袋で包むようにしましょう。
また、粗大ゴミとして処分する場合、自分で粗大ゴミ処理施設へ持ち込む方法もあります。
粗大ゴミ処理施設へ持ち込むと、回収を依頼するよりも費用を抑えられ施設によっては無料で処理を受け付けている場合もあります。
粗大ゴミ処理施設へ持ち込む場合には車での持ち込みが一般的であり、近所にない場合には運び出しに手間がかかります。運び出す際には、事前に自治体に確認しておくようにしましょう。
解体して一般ごみで分別して捨てる
30cm以上のビーズクッションでも解体して処分すれば、費用をかけずに処分できます。
一方、ビーズクッションの解体には手間がかかるので、急いでいる場合や手間をかけたくない場合には不向きな処分方法です。
ビーズクッションの解体は、ゴミの日に合わせて計画的に行うことが望ましいです。
ビーズクッションを一般ゴミとして処分する際、空のペットボトル、ハサミやカッター、そしてガムテープなどを準備しましょう。
ビーズクッションを解体する際は、ビーズの飛散を防ぎながら行うのがポイントです。作業手順は以下の通りです。
- ペットボトルの底をカッターで切り、輪切りにする
- ビーズクッションの角をハサミやカッターで切開する
- ペットボトルの口部分をビーズクッションの開口部に合わせ、ジョーロのようにしてビーズを移し替える
- ジョーロ状にしたペットボトルとクッションの接合部をガムテープで固定し、ビーズの飛散を防ぐ
- ビーズクッションを傾け、中のビーズをゴミ箱やゴミ袋に移し替える
上記の手順で解体したあとは以下の2つに分別するようにしましょう。
- カバーは可燃ゴミで捨てられる
- ビーズはプラスティックゴミ
順番に解説していきます。
カバーは可燃ゴミで捨てられる
中身のビーズを出した後のビーズクッションのカバーは、可燃ゴミとして処分可能です。
素材によっては、不燃ゴミの可能性もあるため、どちらか確認してみましょう。
また、30cm以下の小さいビーズクッションも普通のゴミとして処分できます。
ビーズはプラスティックゴミ
解体して一般ごみで分別し捨てる際、ビーズはプラスティックゴミとして処理します。
ゴミ収集時のトラブルを避けるために、ビーズは2重に袋に入れるなどして、外からビーズがあふれないように工夫するようにしましょう。
ファスナーなどの金属部分は、燃えないゴミや資源ごみとして処理します。
フリマアプリ・オークションサイトで販売する
まだ状態の良い、あまり使用していないビーズクッションの場合は、フリマアプリやオークションサイトで販売する方法もあります。買い取ってもらえれば、不要なビーズクッションを処分できるだけでなく、臨時収入が得られる方法です。
新品に近い状態や人気のあるメーカーのものは、高額で売れるチャンスがあり、希望する価格で出品でき、納得のいく取引が可能です。
一方で、すぐに売れるとは限らず、時間がかかることや梱包や配送の手間がかかり、出品者負担で配送料を支払うこともあります。
手順は以下の通りです。
- 複数枚ビーズクッションの写真撮影を行う
- 商品の詳細説明(ブランドやモデル名のほか傷や汚れなど)を明記
- 詳細説明と合わせて写真を添付して掲載
- 購入者が現れたら、梱包して配送
料金は、自分で設定できますが、市場価格を調査し、過度に高額にならないように設定すると売れやすくなります。
すぐにビーズクッションを処分したい場合には、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
リサイクルショップに買取してもらう
フリマアプリやオークションサイトと同様、状態の良いビーズクッションの場合は、リサイクルショップでの買取依頼をする方法もあります。
フリマアプリやオークションサイトとの違いは、商品が買取基準を満たしていればその場で処分が可能な点です。ヨギボーや無印良品のような人気ブランドのアイテムは中古市場でも高い需要が見込まれます。
不要なビーズクッションを無料で処分するだけでなく、買取価格がつけば、その分のお金を手に入れることができます。ビーズクッションの状態によっては、リサイクルショップの買取基準を満たさず、買取を断られる可能性があるので、その場合は他の処分方法を検討しましょう。
ビーズクッションの寿命についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
買取してもらえるように、カバーが洗えるタイプであれば、洗濯してから持ち込むと清潔感も評価してもらえるかも知れません。
LINEやオンライン上で事前に無料査定を受けることもできるため、大きすぎて運び出し困難な場合は、買取の可能性をあらかじめ把握しておくようにしましょう。
不用品回収業者に引き取りに来てもらう
時間や労力をかけずに効率的にビーズクッションを処分したい場合には、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
>>不用品回収の片付け侍
特に、サイズが大きく自分での持ち出しが困難なビーズクッションやビーズクッション以外の不用品がある場合に、業者が自宅まで回収に来てくれるため、解体や運搬の手間が省けます。
予約次第で最短即日に回収してもらえる場合もあり、急ぎで処分したい場合にも便利です。
一方で、他の処分方法と比べて、回収には料金がかかります。費用は、大きさや処分する量によって異なりますが、単品回収の場合2,000円〜4,000円ほどかかります。
業者によって、料金体系が異なるので、無料見積もりしてみると安心です。処分の流れは以下の通りです。
- 不用品回収業者を選ぶ
- 電話やメールで連絡し、不用品の種類や量を伝えて見積もりを取る
- 見積もりに納得がいったら、回収日を決定
- 約束した日時に業者が自宅まで来て、ビーズクッションを含む不用品を回収
引越しや大掃除などで不用品が溜まっており、すぐに処分したい場合におすすめです。見積もりは複数の業者で行うと、良いでしょう。
不用品回収業者の相場についてはこちらの記事でご確認頂けます。
有名メーカー・店舗別の処分方法
有名メーカーのビーズクッションの場合は、店舗で引き取ってもらえる場合もあります。
以下のメーカーの不要になったビーズクッションの引き取り有無に関してまとめていきます。
- ニトリは買い替え時に引き取り可能
- 無印良品は引き取り対象外
- ヨギボー(yogibo)は引き取り不可
順番に解説していきます。
ニトリは買い替え時に引き取り可能
ニトリでは、配送員設置が必要な大型家具を購入した場合に限り、同数量または同容量までであれば1注文につき4400円(税込)で引き取り可能です。
店舗によっては、引き取ってもらえない可能性もあるため、事前に確認しておくようにしましょう。
参考:ニトリ公式
無印良品は引き取り対象外
無印良品では、対象商品に限り、新しい商品をお届けする際、ご注文商品と「同種」かつ「同数」の搬出作業や引き取りを行っていますが、ビーズクッションは対象外となっています。
無印良品のビーズクッションを処分する際には他の処分方法を検討しましょう。
参考:無印良品公式
ヨギボー(yogibo)は引き取り不可
ヨギボーでは、カバーのクリーニングやインナービーズの補充などのサービスは行っていますが、不要になったヨギボーの引き取りは行っていません。
ヨギボーを処分する際は、他の処分方法を検討しましょう。
参考:ヨギボー公式
ビーズクッションを捨てるときのコツと注意点
ビーズクッションを捨てる時のコツと注意点は以下の通りです。
- 解体して捨てる時は散らばらないように注意
- 誤飲注意!ペットや子供がいない場所で作業
- ビーズクッションは袋に入れて捨てる配慮が必要
それぞれ解説していきます。
解体して捨てる時は散らばらないように注意
ビーズはポリスチレン製で、人体には無害ですが、発泡スチロールの原料であるため静電気を帯びやすく、一度散らばると掃除が困難です。ビーズクッションを解体して処分する際には、ビーズが飛び散らないように注意しましょう。
ビーズクッションの布地を切り取る際は、切り口を小さめにしておくことがポイントです。
解体する前に、レジャーシートやタオルをビーズクッションの下に敷くことで、万が一ビーズが漏れ出しても、すぐに掃除ができる環境を整えましょう。
飛び散ったビーズは粘着カーペットクリーナーや濡れた布を使用して、ビーズを回収するのが効率的です。
誤飲注意!ペットや子供がいない場所で作業
ビーズクッションを解体して処分する際は、誤飲防止のために子どもやペットのいない場所で解体を行うようにしましょう。
ビーズを飲み込むリスクがあることはもちろん、一緒に埃なども誤飲してしまうリスクがあります。
可能であれば、子供やペットが立ち入ることのない部屋や、外の閉じられたスペースが理想的です。
解体中は、マスクをするようにしましょう。作業後は、ビーズが隠れている可能性のある家具の下や隅々まで入念に掃除すると安心です。
ビーズクッションは袋に入れて捨てる配慮が必要
解体した際にビーズが飛び散ると、ゴミ収集員や周囲の住民に迷惑をかける可能性があります。
収集作業員がビーズクッションの入った袋だと思わずに、収集車に詰んだ際に破裂してしまい、大惨事になった出来事が話題になりました。
このような惨事を再び招かぬようビーズをゴミ袋に入れる際は、ゴミ袋を二重にして漏れを防ぐようにしましょう。
さらに、ビーズが入っていることを袋に記載することで、収集員への注意喚起をしておくと親切です。
簡単に捨てるなら不用品回収業者に依頼しよう
ビーズクッションを解体して処分する場合は、ビーズの飛び散りに注意し、収集作業員に配慮した捨て方をしなければなりません。
他の処分方法として、フリマやオークションサイト、リサイクルショップもありますが、買取を断られることや売れるまでに時間を要す場合があります。
ビーズクッションを確実に処分したい場合には、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
不用品回収業者に依頼すれば、現地に赴き、運び出しから分別、処分まで全て請け負います。
無料見積もりを行っているところも多いので、まずは見積もりから検討してみましょう。
すぐに処分するなら下記から
- 千葉で不用品回収はこちら
- 兵庫で不用品回収はこちら
- 札幌で不用品回収はこちら
- 茨城で不用品回収はこちら
- 広島で不用品回収はこちら
- 京都で不用品回収はこちら
- 宮城で不用品回収はこちら
- その他のエリアはこちら